2007-02-19

シャカにダイバ

シャカにダイバ

という諺を知っていますか
仇敵、最大のライバル、といった意味で使われます

シャカとダイバは、永遠の仇敵です

シャカは釈尊

ダイバとは、提婆達多(ダイバダッタ)という人の名前です
釈尊の身の回りの世話をしていた、十大弟子の中で多聞第一の阿難尊者(アーナンダ)の兄で、釈尊からみると従兄弟にあたります
三逆の罪(教団を分裂させること、仏の体を傷つけること、修行僧を殺すこと)を犯した極悪人として仏典にしばしば登場します

最初は釈尊の弟子であったのが、釈尊に異論をとなえて仲間をつのって教団を離脱して、自分の派閥をつくります(教団を分裂させる)
かなりの霊能力があったと言われています

あるとき、釈尊を妬み、山の上から岩を落とし、釈尊の足の指を怪我させます(仏の体を傷つける)

ついに、釈尊に酒に酔った像をけしかけ踏み殺そうとします
周囲の弟子が死傷しますが、酔像は釈尊の力でおとなしくなります(修行僧を殺す)

それで、大地が割れ、ダイバは生きたまま無間地獄に堕ちたとされています


そのダイバを釈尊はとりなしています
法華経提婆達多品に
ダイバは前世では釈尊に法華経を教えてくれた仙人で、大恩人であると説いています
極悪人でも救われる、という例によく取り上げられる話です


ある時、弟子が、何故ダイバは釈尊に怨みをいだくようになったのか
その前世の因縁を聞かせて欲しいと頼みます

その時、釈尊は次のような話を説いたのです


東ローマ帝国末期の国章「双頭の鷲」


カルダとウパカルダ『仏本行集経』

カルダとウパカルダという名の双頭の鳥がいました

ウパカルダは、自分が眠っている間にカルダがおいしい木の実を腹いっぱい食べるため、起きたときには満腹でなにもごちそうが食べれません

お腹は一つだから

いつもこれを不満に思っていたウパカルダは、あるとき毒の実を見つけました
これを自分が食べれば、同じ身体を持つカルダは死んでしまうだろうと考えたウパカルダは、カルダが眠っている間に毒の実を食べました
案の定、カルダは悶絶して死んでしまいます

しかし当然のことながら、身体は一つなのでウパカルダもやはり死んでしまったということです
「仏説阿弥陀経」の中では、共命之鳥として説かれています



ウパカルダとは、ダイバであり
カルダが釈尊であったのです

ウパカルタは自分が労せずに満腹であることに感謝もせず、食べる楽しみのない事にたいする怨みだけつのらせ、身勝手にもガルダを殺し、浅はかに、自分も死んでしまいます
そして、自分が死んでしまったことを逆恨みし続けるのです


ウパカルダは、永遠の輪廻の中で、ある時は、仙人として前世の釈尊に法華経を教えました

しかし、過去世での自分勝手な怨念が忘れられず、今度はダイバとして釈尊を殺そうとします




ま、これ、今風に、ツインソウルの話です

なんか、キーワードが「ツインソウル」で僕のBlogを検索する人が多いようなので書きました

ツインソウルとの出会いが、「永遠の恋人との出会い」だと思ってるのは、虫が良すぎるってことなんです

え、あの
そういうこともあるとは思いますよ

ですけれど、仏教はツインソウルと出会うことがゴールだなんて考えてないってことです

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

この投稿へのリンク:

リンクを作成

<< ホーム