2005-12-30

慈悲

そう言えば、某教団が国立戒壇をつくるって言ってたことがある(今も言ってるのかな、知らんけど)

その昔、戒律裁判所を作れと言ってた人もいた(立ち消えになって助かった 汗)

坊さんには、戒律というものがあって、アレしちゃいかんとか、コレしちゃいかんとか、事細かに決められている
数が多いのはどこか知ってますか

真言宗は男で250、女で280位ある

真言宗の坊さんで、内容説明できるのは学者さんだけでしょう、そのくらい、細かくて、わけわからん

高床で寝るな、とは、ベッドを高くしてはならいないと、たぶん贅沢なんでしょう
とか
髪飾りをするな、とか

不殺生、不邪淫、不偸盗なんてのは序の口で、わけわからんものまで、戒律は多種多様にあるのですよ

で、これ、国で一元的に管理するというのは、奈良時代は東大寺が元締めだった
僧侶が公務員でしたから、公務員試験僧侶職みたいなもんでしょうね

それを、ある教団が、一元化せよと言い出したのでした

戒律裁判所は、その先にある発想でしょうねぇ


学生時代、戒律についてはいろいろ議論したけど

仏教は
「自灯明 法灯明」なのだから
強制するのは、違う、というのが結論だった



仏教国で、坊さんが結婚するのは日本位かな

タイとかスリランカに行くと、日本の坊さんは在家の人と同じ席に座らされる
どこの大宗派の代表が行ってもそう

ま、日本の場合、大乗仏教の菩薩僧ということで、ご理解ください

けど、これ、比叡山から出たとこはいいけど、南都・真言は違うんだけどな

ま、いいか・・・

伝教大師は、大乗戒壇つくるって言ったら、えらい剣幕で怒られたんだけど、忘れちゃったんでしょう

で、伝教大師の言葉ですけど
「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」

慈悲、ですよ、慈悲

僕なんか、この御言葉のおかげで、妻も子供ももてるのです(汗)



「自灯明 法灯明」とか「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」とか

つまり、どういうことなの、と面倒なので短くすると

慈悲

です

一元管理も裁判所もいりません
慈悲です慈悲

各自、各様、時と場合に応じて、それなりに
慈悲です

よろしく

♪ 利益<愛<慈悲ってことですね  慈愛は慈悲の別名ってことにしてください ♪

↓応援お願いしまーす  クリックしてね↓
精神世界ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

この投稿へのリンク:

リンクを作成

<< ホーム