tag:blogger.com,1999:blog-3606185919559576632011-12-13T13:50:58.777+09:00鐘声住職の法話と、日常の話題terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.comBlogger243125tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-64080517524433959062011-12-13T13:50:00.000+09:002011-12-13T13:50:58.791+09:00時空を超えた相関状態僕は<span style="color: #0b5394;">Quantum Sense</span>ですでに書いていますが<br /><a href="http://www.chohoji.or.jp/archives/quantumsense.htm">http://www.chohoji.or.jp/archives/quantumsense.htm</a><br /><br />量子論の<strong>superposition</strong>が、仏教で言うところの「空」と非常に近い概念なのです<br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/-SDTNEboNw10/TubV1_BuzVI/AAAAAAAAC4g/cEUeHB8TvHg/s1600/sp.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="250" src="http://4.bp.blogspot.com/-SDTNEboNw10/TubV1_BuzVI/AAAAAAAAC4g/cEUeHB8TvHg/s400/sp.jpg" width="400" /></a></div><br /><strong></strong>実はこの<strong>superposition</strong>が成り立つと、「自分を変えることで世界を変える」という理論も成り立つのです<br /><br />それが<strong>entanglementsです</strong><br />密教的に言えば三平等観ですかね<br /><br />「我とホトケと平等<br />ホトケと衆生と平等<br />故に、我とホトケと衆生と平等平等なり<br />故に、真言行者座を立たずして一切の仏事を成す」<br /><br />ま、一気にここまで言うと飛躍しすぎと言われそうですが、<strong>entanglements</strong>で量子コンピューターを作るつもりらしいですから、笑っていられませんよ<br /><br />まあ、電波とか電気も、霊的世界と近いと言えば近いしね<br /><br /><br />&nbsp;Si半導体中で量子もつれの生成と検知に成功&nbsp; <br /><iframe allowfullscreen="" frameborder="0" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ReOgrsEef8I" width="560"></iframe><br /><br />「重ね合わせ(<strong>superposition</strong>)という概念は、何らかの物体が同時に2つの状態で存在できる現象を意味しています<br />これはとても妙なことで、私たちの日常生活では経験できないことです<br />当然、量子力学を創り出した物理学者さえも理解に苦しむ大難問でした<br />たとえば私がここに座っている状態と向こうの方に座っている状態は想像できます<br />でも、同時に両方に座っている状態は想像できません<br />しかし、量子力学では、まさに重ね合わせ(<strong>superposition</strong>)の原理によりこれが可能です<br />このように原子、電子、分子などは同時に2つの状態で存在することができ、この概念が量子技術を強力なものにします<br />重ね合わせ(<strong>superposition</strong>)のさらに延長上にエンタングルメント(<strong>entanglements</strong>)があります<br />これには2つの量子的物体が必要です<br />この2つが絡み合う(エンタングルメント<strong>entanglements</strong>)と、個々の物体を分けて考えることはできません<br />エンタングル(<strong>entanglements</strong>)した2つの物体を宇宙の両端まで引き離したとしても、片方の状態はもう片方の状態に影響を及ぼすという時空を超えた相関をもちます」<br /><span style="color: #0b5394;"></span><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-6408051752443395906?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-35224582211222499372011-12-11T12:54:00.001+09:002011-12-11T12:56:20.228+09:00光の瞑想に新しい画像を追加しました<div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><a href="http://www.chohoji.or.jp/shousei/saloon.htm">http://www.chohoji.or.jp/shousei/saloon.htm</a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/-m6DjnFX-GUI/TuQpaFRMyPI/AAAAAAAAC4Y/fFn9M4vnVBo/s1600/hikari7n.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="250" src="http://4.bp.blogspot.com/-m6DjnFX-GUI/TuQpaFRMyPI/AAAAAAAAC4Y/fFn9M4vnVBo/s400/hikari7n.jpg" width="400" /></a></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-3522458221122249937?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-80754581727590197462011-12-04T12:16:00.000+09:002011-12-04T12:44:01.380+09:00光の瞑想 バージョンアップ<hr color="#fafa50" /><table align="center" border="1" style="width: 767px;"><tbody><tr><td width="485"><img height="304" src="http://www.chohoji.or.jp/shousei/hikari4n.jpg" width="485" /></td><>光の瞑想を、ちょっと手直ししました<br />光という表現もどうしようかと思いましたが「慈悲」とか「愛」とかね、今風の表現はどうかととも思案しましたが、ロゴもつくちゃったし、まあ、いいかと<br /> <br />瞑想の方法については、書いていることは原則論であって、個人個人、効果の有る方法は違ってきます<br />時期もあるし、階梯もあります<br />ま、一般論ということで<br /><br />(なんかGoogleでつくるとhtmlにゴミがつくのよね・・・・アメリカが全て正義でもないよ)<br /><br /><br /></><td width="266"><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">見える、聞こえる、感じるなど、感覚器官でとらえた印象が脳内イメージになって、世界を認識しています</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">脳内イメージは、各人各様、すべて独自のものになります</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">しかし、感じる前の世界は、たった一つしかありません<br />生滅も垢浄も増減もない、時間と空間のない完全無欠な世界です</span></td></tr><tr><td><img height="304" src="http://www.chohoji.or.jp/shousei/hikari2n.jpg" width="485" /></td><td><span style="font-size: x-small;">自分が感じた世界は、自分だけのものです</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">感じる前からある、ありのままの世界とは違います</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">自分の作り出したイメージに捉われることを、我執と言います</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">苦しみや悩みは、自分がいる、という我執が根本原因です</span></td></tr><tr><td><img height="304" src="http://www.chohoji.or.jp/shousei/hikari3n.jpg" width="485" /></td><td><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">感覚器官で感じる前の、ありのままの世界そのものが、自分というフィルターが介在しない、真実の世界です</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">今自分が感じている、苦しみや悩みが、全くない世界です</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">苦しみや悩みを<strong>救う力</strong>は、感じる前の世界にあります</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">その力に気づくのを、悟り、と言います<br />わがこころ、吾心ですね</span></td></tr><tr><td><img height="304" src="http://www.chohoji.or.jp/shousei/hikari6n.jpg" width="485" /></td><td><span style="font-size: x-small;">見る側の我々と、見られる側の世界との間には壁があります</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">この壁を超えるのが「慈悲の感触」です<br />ここでは、光と言っておきます</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">「慈悲の感触」だけが至高の心に繋がっています</span><br /><span style="font-size: x-small;"></span><span style="font-size: x-small;">あなたが、全力で誰かのために働く時、自分自身の中にある、至高の心に出会えます</span></td></tr></tbody></table><br /><br /><div align="center"><div align="left"><strong>普段は感覚器官によって切り取られた、自分の脳内世界を自分自身であると思い込んでいるのですが(つまり我執)、実際の自分自身は感じられる前の「至高の心」そのものなのです(これが悟り)</strong></div><br /><div align="left"><strong>心の重点を、私利私欲に置けば、迷いの世界が深まり<br />利他公益に置けば、「至高の世界」に直結する、と単純な理屈です</strong></div><br /><div align="left"><strong>実は、「至高の世界」に気づけば、「死」の意味も変わる、ということですね</strong></div><div align="left"></div><br /><br />光の瞑想の模式図<br /><br /><a href="http://www.chohoji.or.jp/shousei/saloon.htm">http://www.chohoji.or.jp/shousei/saloon.htm</a></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-8075458172759019746?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-11104736915521748012011-11-22T13:54:00.001+09:002011-11-22T14:07:35.215+09:00ipad用webクリップipad2使ってます<br />便利です<br />今迄の仕事の8割くらいはipadでできます<br /><br />それで、safari用のwebクリップを作りました<br /><br />ipadのsafariの左上のブックマークアイコンをタッチすると、上から3番目に「ホーム画面に追加」のボタンが表示されます<br /><br />長保寺のホームページをipadで開いて、「ホーム画面に追加」をタッチすると<br /><a href="http://www.chohoji.or.jp/">http://www.chohoji.or.jp</a><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/-Hca6qBXilrk/Tssr8ghkaVI/AAAAAAAAC4M/5yMPr7LcJCo/s1600/apple-touch-icon.png" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" src="http://2.bp.blogspot.com/-Hca6qBXilrk/Tssr8ghkaVI/AAAAAAAAC4M/5yMPr7LcJCo/s1600/apple-touch-icon.png" /></a></div>のボタンがホーム画面に追加され、ワンタッチで長保寺のホームページに飛ぶことができます<br /><br /><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-1110473691552174801?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-26628000303201056202011-09-27T10:25:00.000+09:002011-09-27T10:25:54.110+09:00超限戦<span style="color: #aaaaaa;">大紀元日本 </span><span style="color: black; font-size: medium;">11/09/23 09:03</span><br /><br /><blockquote>汪氏は、「超限戦」という新しい戦争の概念と戦略が中国の軍部内で呈示されていると指摘。この「超限戦」には、通常の武力戦のほかに、グローバリゼーション時代に特徴的な「戦争」である<span style="color: red;">外交戦、諜報戦、金融戦、サイバー戦、文化戦、心理戦、メディア戦</span>など様々な方法が含まれる。「今回の日本へのサイバー攻撃は彼らが世界に挑む『超限戦』の一環であり、非常規的な手段で自らの目論みの実現をはかっている」と汪氏は分析した。また今回の件から、「中国政府による世界範囲のサイバー侵入はかなり進んでいる」との見解を述べた。</blockquote><br /><a href="http://www.epochtimes.jp/jp/2011/09/print/prt_d30592.html">http://www.epochtimes.jp/jp/2011/09/print/prt_d30592.html</a><br /><br /><hr />いまどきの戦争は、正面きってやる正規戦がハードルが高いので、テロとかその他もろもろの手段を駆使して非正規戦をすることが多くなってきています<br /><br /><blockquote>日本を代表する総合機械メーカー「三菱重工業」(東京都)が第三者からサイバー攻撃を受け、最新鋭の潜水艦やミサイル、原子力プラントを製造している工場などで、少なくとも約80台のサーバーやパソコンがコンピューターウイルスに感染していたことが18日、関係者の証言で明らかになった。外部からサーバーなどに侵入され、情報を抜き取られていた痕跡も見つかり、同社は標的型攻撃によるスパイ行為の可能性が高いとして警察当局に届け出た。日本の防衛産業を狙ったサイバー攻撃の一端が明らかになるのは初めて。関係者によると、これまでに感染が確認されたのは、「神戸造船所」(神戸市)、「長崎造船所」(長崎市)、「名古屋誘導推進システム製作所」(愛知県小牧市)などの製造・研究拠点8か所に、本社を加えた計9か所の約80台のサーバーなど。&nbsp;</blockquote><blockquote>&nbsp;<a href="http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110918-OYT1T00734.htm">http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110918-OYT1T00734.htm</a>&nbsp;</blockquote><blockquote>(2011年9月19日03時15分 読売新聞)</blockquote><br />まあ、中国は、戦争準備の演習のつもりでしょうかね<br />先日、三菱重工などが被害届を出したそうですが、これつまり、いままでずっとこんなことはあったのです<br />なにか、当局と相談があって被害届ということになったんじゃなかろうか、と思いますね<br /><br />実は僕も何年か前、飽和攻撃の対象にされたことがあります<br />中国は、普通にいつもこんなことをやっている、ということです<br /><br />僕は、Blogの記事で、比叡山の延暦寺の根本中堂に天皇陛下が参拝されたことを書いたことがあるのですが<br /><br /><div style="text-align: center;"><img alt="ファイル 106-2.jpg" height="235" src="http://www.chohoji.or.jp/shousei_new/data/upfile/106-2.jpg" width="382" /></div><div style="text-align: center;"><a href="http://www.chohoji.or.jp/archives/200712.htm">http://www.chohoji.or.jp/archives/200712.htm</a></div><div style="text-align: center;"><br /></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;">その時、一日に数万件を超えるアクセスがあり、ホームページが閲覧できなくなりました</div><div style="text-align: left;">電話が一気に大量にかかってきて、ずっと話し中になる、というやや原始的な手法ですな</div><div style="text-align: left;">ログを調べると「天皇」というキーワードが検索されていました</div><div style="text-align: left;">発信源は中国です</div><div style="text-align: left;">ま、これは、状況証拠なんでしょうけど</div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;">スマップやAKBがこのタイミングで、つまり、政治利用なんでしょうね</div><div style="text-align: left;">来年は中国の主席の交代ですから</div><div style="text-align: left;">近隣諸国と合理的な経済関係を求める一派と、軍事的な恫喝を方法論として採用する一派の争いらしいですけど</div><div style="text-align: left;">これ、ロシアでも似たような状況らしいですね</div><div style="text-align: left;">プーチンとメドベージェフ</div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;">日本国憲法の前文に</div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;">「平和を愛する諸国民の<span style="color: red;">公正と信義に信頼して</span>、われらの安全と生存を保持しようと決意した」</div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;">とまあ、書いてはありますが、信頼だけでは生き残れそうにないのが、現代世界情勢ですね</div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-2662800030320105620?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-59970501489042518092011-09-26T08:51:00.000+09:002011-09-26T08:51:56.551+09:00ブッダエアー<div class="main_title"><span class="title">ネパールで小型飛行機墜落 乗客乗員19人全員死亡、乗客に日本人の会社員男性か</span><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/-uAgU-CGefog/Tn-7N2tXT7I/AAAAAAAAC38/qvIaCLcQYM4/s1600/Image1.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" src="http://2.bp.blogspot.com/-uAgU-CGefog/Tn-7N2tXT7I/AAAAAAAAC38/qvIaCLcQYM4/s1600/Image1.jpg" /></a></div></div><div class="Lbox"><span class="boxL"><span class="read">ネパールの首都カトマンズ近郊で25日、エベレストなどの遊覧飛行をしていた小型飛行機が墜落し、乗客乗員19人が死亡した。日本人の男性1人が乗っていたとみられ、日本大使館が身元の確認などを急いでいる。<br />25日午前、カトマンズ近郊で、地元の航空会社<span style="color: red;">「ブッダ航空」</span>の小型飛行機が墜落し、乗客16人、乗員3人のあわせて19人全員が死亡した。<br />地元の人は「墜落した小型機からは火が上がっていて、周りには機体が散乱していた」と話した。<br />乗客名簿などから、小型機には、東京の企業に勤める会社員・上島俊範さんが乗っていたとみられ、現地の日本大使館が身元の確認などを急いでいる。<br />小型機は、世界最高峰のエベレストなどの山々を眺める遊覧飛行の帰りで、カトマンズの空港に着陸する直前に消息を絶ったという。</span></span><br /><span class="boxL"></span><br /><span class="boxL"></span><br /><span class="boxL"></span><br /><span class="boxL"><div class="readR"><span class="read">FNNニュース(09/26 06:17)</span><br /><br /><hr /><br />まあ、人ごとではありません<br /><a href="http://chohoji.blogspot.com/2010/03/blog-post_11.html">http://chohoji.blogspot.com/2010/03/blog-post_11.html</a></div></span><img alt="" border="0" src="http://www.chohoji.or.jp/topics/uploaded_images/P1000318-714990.JPG" style="display: block; height: 300px; margin: 0px auto 10px; text-align: center; width: 400px;" />この航空会社の、おそらく同型機に去年の2月に乗っています<br /><img alt="" border="0" src="http://www.chohoji.or.jp/topics/uploaded_images/P1000313-769524.JPG" style="cursor: pointer; display: block; height: 300px; margin: 0px auto 10px; text-align: center; width: 400px;" />飛んでいる時、新聞を読みながら操縦するなど、だいじょうぶか、と思ってはいましたが・・・<br /><br />カトマンズ周辺はよく濃霧がでるのです<br />僕らの行った時は、たまたま快晴でしたが、現地のガイドさんに、こういう天気はとても珍しいと言われました<br /><br />ヒマラヤ山系の山奥ですから、天候が急変したのでしょう<br />事故にあわれた方々のご冥福をお祈りします<br /><br /></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-5997050148904251809?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-1565489614704203122011-07-16T17:55:00.002+09:002011-09-02T18:50:34.001+09:00生命の樹 メリンジョ寿命を延ばす効果が確認されているレスベラトロールを大量に含有しているのがメリンジョと呼ばれるインドネシアにある木の実です<br /><br /><br /><br /><div align="center"><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/-bgHNNvqsKsA/TmCmeqthY5I/AAAAAAAAC2U/wR92pyRQo3E/s1600/Melinjo.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="476" src="http://3.bp.blogspot.com/-bgHNNvqsKsA/TmCmeqthY5I/AAAAAAAAC2U/wR92pyRQo3E/s640/Melinjo.jpg" width="640" /></a></div></div><br /><div></div><br /><div>メリンジョとは</div><br /><div><a href="http://www.bee-lab.jp/material/index.html"><span style="color: #87dcff;">http://www.bee-lab.jp/material/index.html</span></a></div><br /><div></div><br /><div>森の免疫力 メリンジョ・レスベラトロール</div><br /><div><a href="http://www.melinjo.net/"><span style="color: #87dcff;">http://www.melinjo.net/</span></a></div><br /><div></div><br /><div>メリンジョにレスベラトロールが大量に含まれているのことを、2004年に加藤栄信さんが発見しました</div><br /><div>レスベラトロール自体の発見も高岡道夫博士という日本人です(1939)</div><br /><div>&nbsp;人類の未来への希望を、日本人が切り開いているということですね</div><br /><div>今年の6月20日には山田養蜂場からサプリメントとして発売されました</div><a href="http://www.3838.com/shopping/camp/resveratrol_t/"><span style="color: #87dcff;">http://www.3838.com/shopping/camp/resveratrol_t/</span></a><br /><br /><div>宣伝じゃないですが、一月分3000円です</div>良心的だし、これなら僕も飲みます<br /><br /><div></div><br /><div>[[</div>グネツム果実、特に内乳(仁、胚、胚乳)はスチルベノイドを3.9%(<span style="color: red;">39mg/g</span>)含有しており、特許文献7に記載されているレスベラトロール(スチルベノイド)含量(ブドウ果実2.3μg/g、種子15.2μg/g、果皮0.2μg/g、赤ワイン3.42μg/ml、白ワイン0.39μg/ml、果汁0.2~0.87μg/ml;ラッカセイ種子0.089~0.147μg/g、種皮5.55~6.91μg/g;<span style="color: red;">イタドリ根乾燥物3~6mg/g</span>)に比べて極めて豊富である<br /><a href="http://www.j-tokkyo.com/2008/A23L/JP2008-307012.shtml"><span style="color: #87dcff;">http://www.j-tokkyo.com/2008/A23L/JP2008-307012.shtml</span></a><br />]]<br /><br /><div>メリンジョは桁違いにレスベラトロールが豊富です</div>抗酸化作用の持続性も長いことも確認されています<br /><br /><div></div>メリンジョを食べることと、寿命の相関関係が高いことが示唆されています<br /><br /><div><div align="center"><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/-pRyurwA8cAQ/TmCm3XX26EI/AAAAAAAAC2Y/NyNTKjIom1o/s1600/img_697496_33485738_1.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="484" src="http://3.bp.blogspot.com/-pRyurwA8cAQ/TmCm3XX26EI/AAAAAAAAC2Y/NyNTKjIom1o/s640/img_697496_33485738_1.jpg" width="640" /></a></div></div><div><a href="http://www.bee-lab.jp/material/merinjo_2.html"><span style="color: #87dcff;">http://www.bee-lab.jp/material/merinjo_2.html</span></a></div><div>インドネシアでは普通に食べられていますが、レスベラトロールだけを抽出して食べるということはしてませんから、効能がはっきり認識されていませんでした</div><div>しかし、現地でも、「メリンジョは人間に命を与えてくれる」という伝承や、『生命の樹』として、長生きと勇敢に生きる素と考えられてきました</div><div></div></div>これから、食品添加物として当たり前の物になっていくんじゃないですかね<br /><br /><div>100才でも元気いっぱいの人が当たり前になるよ</div><br /><div>でもこれ、まだまだ始まったばかりですよ</div>これからが楽しみですね<br /><br /><div></div>ガルーダに感謝!!<div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-156548961470420312?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-4771988510130195512011-07-13T13:55:00.001+09:002011-07-13T14:01:44.178+09:00超人大陸 今の日本の状況を語る<div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://www.choujintairiku.com/shimizu110711.html"><img border="0" src="http://2.bp.blogspot.com/-eh07eYOYO8g/Th0fD3VxuxI/AAAAAAAAC18/trQLjNJhqak/s1600/Image2.jpg" /></a></div><br />日本チェーンストア協会会長<br />社団法人全国スーパーマーケット協会名誉会長<br />清水信次氏の話の動画放送です<br /><br />皆様にもご覧いただきたくご紹介いたします<br /><a href="http://www.choujintairiku.com/shimizu110711.html">http://www.choujintairiku.com/shimizu110711.html</a><br /><br />「国の借金など、なんら心配することはないし、増税せずとも日本は立て直せる、そういう前例が日本にはすでにある」<br /><br />この動画をご覧いただけば、ご理解いただけると思います<br /><br /><br />この主張は、「リフレ政策」とも言われ、まだ一般的ではありません<br />しかし、日本の採るべき道はこれだと思いますよ<br />たとえば、このリンク<br /><a href="http://wiki.livedoor.jp/reflation/"><span style="color: black; font-size: small;">リフレ政策ポータルWiki</span></a><br /><br />「日本は財政破綻する」というNHKを初めとしたマスコミの主張の真逆です<br />僕は、デフレ経済は年金生活者に有利で、つまりは、選挙の投票率が高い高齢者に有利で、選挙の大事な票田になるので、インフレ目標が政策的に採用されないのだと理解してますけど<br /><br />実際は、デフレ経済が大いに国益を損ねていて、日本国から希望が失われつつあるということです<br /><br />そろそろ、引き潮から満ち潮に、潮目が変わるんじゃないですか<div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-477198851013019551?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-15851529384965742962011-07-08T01:07:00.000+09:002011-07-08T01:07:58.773+09:00長生きジューススモモのジュースを作りました<br /><br />メスレーという品種ですが、今年は豊作でご近所におすそ分けしたり、自分たちで食べたりしても、まだ沢山ありましたので、ジュースにしてみました<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/-44BmL7wO9JU/ThXKAIdOKTI/AAAAAAAAC1A/TH60Kagm5Hc/s1600/P1000050.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://3.bp.blogspot.com/-44BmL7wO9JU/ThXKAIdOKTI/AAAAAAAAC1A/TH60Kagm5Hc/s320/P1000050.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">9リットルはいるパスタ鍋でつくりました</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/-yeWCMQ3pH3E/ThXKB7jG2jI/AAAAAAAAC1E/Y9IYowx3DGQ/s1600/P1000053.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://3.bp.blogspot.com/-yeWCMQ3pH3E/ThXKB7jG2jI/AAAAAAAAC1E/Y9IYowx3DGQ/s320/P1000053.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">水で洗っただけのものを、弱火で1時間ほど、焦がさないように注意しながら加熱します</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/-wftJk6GT3bs/ThXKEF9v9aI/AAAAAAAAC1I/pZhtfXzjVLk/s1600/P1000054.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://2.bp.blogspot.com/-wftJk6GT3bs/ThXKEF9v9aI/AAAAAAAAC1I/pZhtfXzjVLk/s320/P1000054.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">こんな感じで果汁が出てきます</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/-eFV6t90sRTQ/ThXKGLp2ffI/AAAAAAAAC1M/obqLGshstV4/s1600/P1000057.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://2.bp.blogspot.com/-eFV6t90sRTQ/ThXKGLp2ffI/AAAAAAAAC1M/obqLGshstV4/s320/P1000057.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">これをザルで漉します</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/-RUnXRWTUdrU/ThXKNKOIQMI/AAAAAAAAC1U/hgz8KCbzDqs/s1600/P1000059.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://4.bp.blogspot.com/-RUnXRWTUdrU/ThXKNKOIQMI/AAAAAAAAC1U/hgz8KCbzDqs/s320/P1000059.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/-TODI0dFCLaY/ThXKUJxMXxI/AAAAAAAAC1Y/A1uJg479pwk/s1600/P1000062.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://1.bp.blogspot.com/-TODI0dFCLaY/ThXKUJxMXxI/AAAAAAAAC1Y/A1uJg479pwk/s320/P1000062.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">適当に搾ります</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/-EwwLHAbqoPg/ThXKV4U-W4I/AAAAAAAAC1c/dBJRpQds38E/s1600/P1000063.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://4.bp.blogspot.com/-EwwLHAbqoPg/ThXKV4U-W4I/AAAAAAAAC1c/dBJRpQds38E/s320/P1000063.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">これは搾りカス</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/-n-IafcONPAs/ThXKs2Wv2pI/AAAAAAAAC1g/mF6P_AqnCso/s1600/P1000066-1.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://2.bp.blogspot.com/-n-IafcONPAs/ThXKs2Wv2pI/AAAAAAAAC1g/mF6P_AqnCso/s320/P1000066-1.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">4リットルほどのジュースが出来ます</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">熱いうちに砂糖を加えます、砂糖の分量はジュースの重量の四分の一位、少ないと日持ちせず、多いとさっぱり感が無くなります</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">まあ、好みで</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/--1P-TaJCuvI/ThXKvW_ukzI/AAAAAAAAC1k/larcVJndBsg/s1600/P1000069-1.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="240" src="http://1.bp.blogspot.com/--1P-TaJCuvI/ThXKvW_ukzI/AAAAAAAAC1k/larcVJndBsg/s320/P1000069-1.JPG" width="320" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">瓶は、熱湯で中を洗い、少量のウイスキーを中に入れて撹拌して消毒しておきます</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">ブランデーでもなんでもいいですが、アルコールの強いお酒ですね</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">冷蔵庫で保存し、二倍から三倍に薄めて、飲みます</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">実は、スモモは、葡萄と同程度か、それ以上のポリフェノールを含有しています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><a href="http://www.pref.yamanashi.jp/yitc/Houkoku/data/H19/sok01.pdf">http://www.pref.yamanashi.jp/yitc/Houkoku/data/H19/sok01.pdf</a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">細胞の老化を防ぐレスベラトロールもポリフェノールの一種です</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><span style="color: black;">「レスベラトロール マウスなどのモデル生物・実験動物</span>を用いた研究では、<span style="color: red; font-size: large;">寿命延長</span>、抗炎症、抗癌、認知症予防、<span style="color: red;">放射線による障害の抑止</span>、血糖降下などの効果が報告されている。</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB">wiki</a>」</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">レスベラトロールは1939年に北海道帝国大学の高岡道夫博士が発見しました</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">葡萄、ピーナツの渋皮、イタドリなどに多く含まれていることがわかっています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">理論的には、一日1リットルワインを飲み続けると、癌も治るとされています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">まあ、癌が治る前にアル中になるか肝硬変になると思いますが</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">現在、比較的安価な、レスベラトロールのサプリメントが多数市販されています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">寿命が延びる理屈はかなり解明されてきていますから、あと一息で、だれでも長寿になる仕組みが共有されるようになるでしょう</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">葡萄ジュースなども、理屈では長寿によいことになります</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">スモモのレスベラトロールの含有量は、どうもはっきりしませんが、抗酸化作用のあるポリフェノールが葡萄と同じ程度含まれているのですから、かなり有望でしょう</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">スモモジュース</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">お薦めしますよ</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-1585152938496574296?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com2tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-2384064023286821782011-05-26T19:23:00.000+09:002011-05-26T19:23:04.580+09:00太陽光発電で原子力発電は「絶対に」代替できないのか?<div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/-gEXEtGfWJ-k/Td4lRzQ3QCI/AAAAAAAACzw/ncOhosKCmM0/s1600/201006101537002.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="480" src="http://3.bp.blogspot.com/-gEXEtGfWJ-k/Td4lRzQ3QCI/AAAAAAAACzw/ncOhosKCmM0/s640/201006101537002.jpg" width="640" /></a></div>北海道の「稚内メガソーラー」で実証実験をしている大規模太陽光発電設備で、今5メガワット毎月発電できている<br /><a href="http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/tiiki.sinkou/w_megasolar_power_station.htm">http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/tiiki.sinkou/w_megasolar_power_station.htm</a><br /><br />で、ここの面積が14ha<br /><br />過去の電力ピークで必要とされる月の電力量は182000メガワット<br /><a href="http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html">http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html</a><br /><br />182000メガワット÷5メガワット=36400 36400×14ha=509600ha=約5000平方キロ<br /><br />これは、千葉県の面積とほぼ同じです<br /><br />つまり、現在の技術と設備でも、千葉県の面積と同じ広さに太陽光パネルを並べれば、電力は賄えるということになります<br /><br />それで、それが「絶対に」無理か?<br /><br />日本の全ての住宅の屋根と空き地にパネルを並べればなんとかなりそうな・・・<br /><br />大変なのは、わかります<br />費用も馬鹿にならないでしょう<br /><br />じゃあ、原発の近くで暮らせるのか?暮らしたいのか?<br /><br />一気に、直ぐにとは申しませんが、「絶対に無理だ」といっちゃぁイカンでしょう<div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-238406402328682178?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-79054576928929609132011-03-17T12:37:00.000+09:002011-03-17T12:37:53.858+09:00多神世界を認め、「慈悲と智慧に基づいて、自ら判断する人々」<a href="http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&amp;k=2011031600759">「なぜ略奪ないの?」=被災地の秩序、驚きと称賛-米</a><br /> 【ワシントン時事】東日本大震災の被害や福島第1原発事故が連日、トップニュースで伝えられている米国で、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。「なぜ日本では略奪が起きないのか」-。米メディアは相次いで、議論のテーマに取り上げている。<br /><br /> CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・カトリーナ災害や10年のハイチ大地震を例に「災害に付き物の略奪と無法状態が日本で見られないのはなぜか」として意見を募集。視聴者からは「敬意と品格に基づく文化だから」「愛国的な誇り」との分析や、「自立のチャンスを最大限に活用する人々で、進んで助けたくなる」とのエールも寄せられた。(2011/03/16-16:16)<br /><br /><br />あのね<br />日本じゃこれが普通なの<br /><br />でも、なんでだろうと考えてみるのもいいかもしれない<br />あまりに普通で、考えたこともないですし<br /><br />一神教が偉そうなことを言っても、暴動を回避する社会をつくれないのだよね<br />僕としては、この点についてもっと言いたいけど、やめときます<br /><br />ただ、日本仏教と神道が、間違っていない<br />これは言いたい<br /><br /><strong>多神世界を認め、「慈悲と智慧に基づいて、自ら判断する人々」</strong>が集まって生活している国<br /><br />それが日本です<br /><br /><br /> <br /> <div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-7905457692892960913?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-13689492583687100802011-03-16T16:37:00.000+09:002011-03-16T16:37:33.695+09:00痛みを分かち合って頑張ろう &nbsp;&nbsp; <br /> <br />東日本大震災にあわれた全ての人にお見舞いを申し上げます<br /><br />震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族ご親族の方々にお悔やみ申し上げます<br /><br />現在避難中の皆様、絶対にあきらめないで、今こそ底力を発揮する時です<br /><br />危険な救援作業を続けていらっしゃる皆様、ありがとうございます<br />皆で力を合わせ、笑顔を取り戻しましょう<br /><br /><br />ここで、これからの事を少し考えてみたいと思います<br /><br /><hr /><br /><br /><a href="http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5641"><strong>米国人には理解不能</strong>、大地震でも治安が揺るがない日本</a><br /><br />アメリカでは2005年8月に、ハリケーン「カトリーナ」の後、ニューオリンズの商店が略奪にあい、大きく報道されました<br /><br /><br /><a href="http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/07dab7482e2a4660db3cbf3aae50be8a?fm=rss">【311東北関東大地震】 支援情報 & 中国人「<strong>日本の民度凄すぎ</strong>ヤバい」</a><br /><br /><br />&nbsp; <br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://lh5.googleusercontent.com/-nvtJB1RWDUg/TYAcfu-G6SI/AAAAAAAACxU/CcfalmHwM9I/s1600/untitled.bmp" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" q6="true" src="https://lh5.googleusercontent.com/-nvtJB1RWDUg/TYAcfu-G6SI/AAAAAAAACxU/CcfalmHwM9I/s1600/untitled.bmp" /></a></div>> <br />これが違いというものか……。<br />俺たちがこんな風にできる日はいつくるのだろう、<br />これが本当の進歩というものだ。<br /><br /><br />><br />国民の民度の高さは、<br />災害の時は余計に敬意を覚えさせる。<br /><br /><hr /><br /><br />アメリカ人も中国人も、災害に沈着冷静に対応する日本社会に驚きを隠しません<br /><br />まあ、日本人である我々からすると「だからなんなの、普通じゃないか」ということなのですが、世界の常識からすれば、尊敬に値する行為なのです<br /><br />僕はインドの仏跡を参拝する時、ローソクと線香に火をつけるのに、最近は飛行機にライターを持ち込めないのでマッチで火をつけます<br />そして、火の消えたマッチ棒をまた箱に戻します<br /><br />それを見てインド人のガイドは「<strong>日本人は皆</strong>、消えたマッチ棒を捨てない」と驚きます<br />「えっ、あたりまえだろ」と言うんですが、インド人から見ればあたりまえじゃないのです<br /><br />未曾有の災害を前にして、人間は無力です<br />しかし、日本人には、この市民社会の民度の高さがあるのですから、乗り越えていけると確信しています<br /><br />二つ原爆を落とされて、20年後には東京オリンピックを開催した国なのですから、なんとかなります<br /><br /><br /><br />「コンクリートから人へ」と叫んできた政党が政権を担っていますが、地震、津波、原発などの災害に備えるには、コンクリートが今まで以上に必要になります<br /><br />阪神淡路大震災の時、自衛隊は違憲だから援助物資を受け取るな、と言って回った人が、今大臣をしています<br />たぶん、今は、お考えを変えていただいているとは思うのですが<br /><br />「災害対策予備費」、「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」など災害対策予算を4000億円ほど、事業仕訳で切り捨てた大臣も健在です<br />八ッ場ダムも仕訳されましたが、水力発電所として再評価する必要があります<br /><br />財政再建優先で、緊縮財政を主張している大臣も、まだ健在です<br /><br /><br /><strong><span style="color: red;">アメリカが911を境に変わったように、日本も311を境に変わることになります</span></strong><br /><br />災害に強い国、先ずこれを最優先で目指さなければ、そもそも生き残れません<br /><br />それには、未曾有の国難に対応した、前代未聞の財政出動が必要です<br />そんなことをすればインフレになる、というのは、その通りかもしれませんが、幸い今日本はデフレですから、50兆円位のお札を印刷してもインフレは起きません<br />国債をチャラにする方法など、実はいくらでもあります<br />要は、お札を印刷して、国債を買い取って帳簿から消せばいいだけのことなのですが、さすがにインフレになります、なりますが、別に人が死ぬわけでも、家が倒壊するわけでもありません、その気になればできるのです<br /><br />日銀は対策を小出しにしないで、一気に100兆円規模の金融緩和をするべきです<br />戦力集中こそが最も効果的な対処法です<br />敵が一人ナイフを持って立ち向かってきたら、こちらも一人でナイフを持って立ち向かうのではなくて、一気に3人で機関銃掃射する、つまり、圧倒的な戦力を集中的に投入する、これが、必ず勝てる作戦です<br /><br />いずれ円高に介入するなら、今すぐするべきです<br />マーケットはかなり驚いて、過剰な反応をしてくれるでしょう<br />適切な時期など見計らっていたら、手遅れになります<br /><br />災害対策の公共事業を遅滞なく、むしろ前倒しで推進する必要があります<br /><strong>天変地異は、対策を待っていてはくれません</strong><br />ニューディール政策のような、大規模な財政出動をする他はないのです<br />ややインフレにはなるでしょうが、むしろ日本のデフレ体質を一気に解消して、国力の低下が食い止められます<br /><br />当面、原発に依存するほかはありませんが、やはり、太陽光、風力、バイオ、地熱、波力など、新エネルギーを、さらに積極的に推進する必要があります<br />自家発電の全量買い取りは、電気代が高くなっても、やっていくしかありません<br /><br />自衛隊の価値は、まだまだ過小評価されています<br />防衛関連予算は削減され続け、人員は定足数に足りない状況です<br />それでも、いざという時に頼れるのは自衛隊しかないのです<br />日米安保を有益なものにしようという、アメリカの努力も評価しなければなりません<br /><br />幹線道路網の強化、送電規格の統一(50ヘルツを60ヘルツにする、東京電力は私利私欲を捨て協力すべきです)、海岸線地帯の建築基準の再検討など、やれることは沢山あります<br /><br />消費税を上げるなら、一気に20%まで上げて、所得税を廃止するべきです<br />計算上は20%まで上げれば、所得税はいらなくなります<br />間接税を廃止し、直接税に切り替えれば、むしろ税制はフェアになります<br />生活必需品の税率を下げるなど工夫すれば可能なことです<br /><br />インフレ国家になりそうですが、痛みを皆で分かち合って、日本をより安全で強い国にしなければ、明日はありません<br /><br />「痛みに耐えてよく頑張った」と言ったのは小泉総理ですが、これからは<br />「痛みを分かち合って頑張ろう」です<br /><br />危機とは、<strong>危</strong>険と同時に<strong>機</strong>会が訪れるという意味です<br />ピンチはチャンスです<br /><br />日本のGDPの85%は内需です、現在の日本は決して貿易立国ではありません<br /><a href="http://www.stat.go.jp/data/sekai/09.htm#h9-03">http://www.stat.go.jp/data/sekai/09.htm#h9-03</a><br /><br />この危機をきっかけに、さらなる内需振興を目指し、堂々と独り立ちする国家を創らなければなりません<br /><br />災害対策を中心にした安全・安心な国創り<br />国土全体の冗長性の拡大<br />それが、防波堤に始まり、送電網、流通経路、通信、地域社会、そして個々の家族など、全ての分野の強化安定に繋がり、内需を中心とした安定的な成長の基礎にもなります<br /><br />私の寺は今、国宝2棟(大門、多宝塔)重文1棟(鎮守堂)の保存修理事業に取り組んでいます<br />日本の歴史、文化の物的証拠として、また、日本人の誇りの象徴として、そして、未来への善き遺産として、文化財の保存は絶対に必要です<br /><br />日本と、そして人類の、さらなる繁栄を信じて、がんばりましょう<br /><br /> <br /><br /> <div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-1368949258368710080?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-72615294755864218072011-02-28T22:25:00.003+09:002011-03-02T10:50:12.412+09:00一心三観に加筆しました<a href="http://www.chohoji.or.jp/houwa/issinsankan.htm">http://www.chohoji.or.jp/houwa/issinsankan.htm</a><br /><br /><br />身近な表現で言えば、理想だけ追求してもダメで、現実だけ重視してもダメなんです<br /><br />理想と現実、両方あるのが人生です<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://lh3.googleusercontent.com/-QDPwLBbajpk/TWuhlvrtu6I/AAAAAAAACwo/zlyqE20mV4E/s1600/jihi.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="400" l6="true" src="https://lh3.googleusercontent.com/-QDPwLBbajpk/TWuhlvrtu6I/AAAAAAAACwo/zlyqE20mV4E/s640/jihi.jpg" width="640" /></a></div><br /><br /><div align="center"></div>理想でもない、現実でもない、なにが重要なのかというと、<strong>慈悲</strong>ではないですか<br />理想だけ求めて他人を非難し、欠点を探しても、なにも解決しません<br /><br />現実の利害得失だけ求めても、出口のない堂々巡りが続くだけです<br />一番大事なのは、理屈でも、辻褄合わせでもありません<br /><br />両方十分理解したうえで、今、人のために出来ることをすることです<br />理想を語り現実を知り、そして、苦しみを除き喜びを与えるのです<br /><br /><br /><br /><br /><br /><div style="color: #c10000; font-family: &quot;DF隷書体&quot;, &quot;MS 明朝&quot;;"><span style="color: red; font-size: medium;"><b><marquee align="MIDDLE" bgcolor="#fed801" loop="INFINITE" scrollamount="3" style="height: 65px; width: 100%;" vspace="2" width="100%"><br />己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり</marquee></b></span></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-7261529475586421807?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-66097270426331712542011-02-18T16:29:00.000+09:002011-02-18T16:29:37.979+09:00人口が少なくても、日本より豊かな国スペインの若年層の失業率は42.8%だそうです<br /><br /><a href="http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&amp;sid=acPZxnsQCy88">http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&amp;sid=acPZxnsQCy88</a><br /><br />日本の若年層の失業率は9.4%<br />大卒で就職できないのが大問題になっているけど、比べてみればスペインが洒落にならないのがわかる<br /><br />スペインの治安がものすごく悪くなってきているのもわかりますね<br />「スペインの治安」で検索してみてください、何というか、ユーロの夢は夢だったということですかね<br /><br />そのスペインですが、バブルの時に少子化対策で移民を大量に受け入れたのです<br />人口の10%位が移民になってしまった<br />それが、失業率を大きくさせている<br /><br />日本も少子化対策で移民を受け入れろ、という主張をする人がいるけれど、これまことに勝手な言い分です<br />経済が調子のいい時は、労働力不足で移民が働き手になる、という理屈だと思いますが、<strong>経済の調子が悪くなった時には出て行ってもらうんでしょうか</strong><br /><br />この先、ひょっとしてTPPが批准されれば、人件費が日本の10分の1の国から、<br />大手を振って労働者が押し寄せてくる<br />その上に、移民も受け入れれば、当然、人件費は安くなる<br />そして、スペインのように、経済の調子が悪くなれば、失業率が跳ね上がる<br />経営者はリストラで首切りをすればそれで終わりだけれど、日本国内には、移民や若年層の失業者があふれかえる<br /><br />これは、杞憂ですかね<br /><br />僕は、先進国全体がデフレ傾向で、経済が縮みますから、人口減で案外とちょうど釣り合うんじゃないかと思ったりしますね<br />それと、日本より人口の少ない国でも、一人当たりの国民所得が日本より多い国はいくらもありますから、<strong><span style="color: red;">人口減イコール亡国じゃありません</span></strong><br /><br />平成18年 OECD諸国の一人当たり国内総生産(名目GDP)(米ドル表示:暦年)<br /><br />順位 順位 単位:ドル <br />1 ルクセンブルグ 89,840 <br />2 ノルウェー 71,857 <br />3 アイスランド 53,446 <br />4 アイルランド 51,421 <br />5 スイス 51,306 <br />6 デンマーク 50,791 <br />7 アメリカ 43,801 <br />8 スウェーデン 42,264 <br />9 オランダ 41,020 <br />10 フィンランド 39,796 <br />11 イギリス 39,573 <br />12 オーストリア 39,064 <br />13 カナダ 38,978 <br />14 オーストラリア 37,710 <br />15 ベルギー 37,674 <br />16 フランス 35,572 <br />17 ドイツ 35,368 <br /><span style="color: red;"><strong>18 日本 34,252</strong> </span><br />19 イタリア 31,444 <br />20 スペイン 27,925 <br /><br />上の表で、日本より人口が多い国はアメリカだけかな<br /><br /><span style="color: red;"><strong>人口が少なくても、日本より豊かな国</strong></span>は、実際にいくらでもあるんです<br />だまされちゃいけませんよ<br /><br />ちなみに、中国のGDPは日本を抜いて2位になりましたが、内陸にいけば電気のきていないところが、まだ沢山あるんですよ<br />中国の一人当たりのGDPは、日本の10分の1位でしょう、(統計が信頼できればですが、実感としてはもっと低いと思う)<br />たしかに、中国にも1割位は金持ちがいますが、特権階級と沿岸部だけです<br />国のGDP比較は生活実感とは関係無いんです<br /><br /><br /><br /><br /><br />移民を受け入れれば、当然に多言語多宗教になるのですが、現実問題として、イスラム系の人たちに協調性を求めることはできませんよ<br />僕はインド社会の苦しみを見てますから<br /><br />「2010年12月9日(木曜日)<br /><br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/-9QP5dEpvSAQ/TV4V5qCTdvI/AAAAAAAACwg/pCadGzoZTlM/s1600/20101209inr001B001.gif" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" j6="true" src="http://4.bp.blogspot.com/-9QP5dEpvSAQ/TV4V5qCTdvI/AAAAAAAACwg/pCadGzoZTlM/s1600/20101209inr001B001.gif" /></a></div>聖地バラナシで爆弾テロ:死者1人、日本人も負傷[社会] <br /><br /><br />北部ウッタルプラデシュ州にあるヒンズー教の聖地バラナシで7日夕、爆弾テロが発生した。PTI通信などによると、「アルティ」と呼ばれるヒンズー教の祈りの儀式に参加するため数千人がガンジス川岸に集まっていた中で爆発が起き、1人が死亡、外国人6人を含む37人が負傷した。けが人には日本人1人も含まれている。事件発生後、イスラム過激派組織「インディアン・ムジャヒディン」が犯行を認める声明を出した。<br /><a href="http://nna.jp/free/news/20101209inr001A.html">http://nna.jp/free/news/20101209inr001A.html</a><br />」<br /><br />これですね<br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/-NvkiMGKgglU/TV4WJ1pszUI/AAAAAAAACwk/RAIBY4-T0ys/s1600/P1000517.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="480" j6="true" src="http://4.bp.blogspot.com/-NvkiMGKgglU/TV4WJ1pszUI/AAAAAAAACwk/RAIBY4-T0ys/s640/P1000517.JPG" width="640" /></a></div><div style="text-align: center;">2010.2.17のバラナシ</div><br />こういう状態のところでドカンとやるわけです<br />日本で言えば、靖国神社の御祭りの日に爆弾テロをやるようなもんですね<br /> <br /><br />やはり、世界の様子が様変わりしたんだと思いますよ<br />歯止めが無くなってしまった<br /><br />眼先のちょっとした利益のために、移民として外国の人を利用しても、<strong>先の先まで面倒みなければならないことをお忘れなく</strong><br />調子が悪くなったら出てけということになったら、どのような反発を食らうか考えてみてくださいな<br /><br />安心して子供を生んで育てることのできる環境を整えることは、いつの時代でも大切です<br />それが、人口を増やして、労働力を確保して、というロジックに、つながらなくても大丈夫なんですよ<br /><br />人口なんか少なくても、一人当たりでみれば、日本はまだまだ伸びる可能性が大きいんじゃないですか<br /> <br /> <br /> <div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-6609727042633171254?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-3227725269300416902011-02-13T11:20:00.000+09:002011-02-13T11:20:06.278+09:00舎利礼に加筆しました舎利礼のページに霊鷲山の話を加筆しました<br /><a href="http://www.chohoji.or.jp/sharirai.htm">http://www.chohoji.or.jp/sharirai.htm</a><br /><br /><br /><hr />仏舎利を礼拝供養することには絶大な功徳があり、その功徳をインド全土に広めるため84000もの数に分骨して立派な塔を建てて礼拝できるようにしました<br /><div></div><div style="text-align: left;">その塔は今でもインド全土にかなりの数が残されていますが、実際に仏舎利が確認できた塔は数か所だけです<br />仏滅後、仏教の最終的根拠は仏舎利となりました<br /><br />アショカ王は、この仏舎利を分布してストゥーパを各地に起てましたが、その第一塔はどこにあるかご存じですか<br />霊鷲山の、釈尊の香室の上の山頂です<br /><br />法華経で釈尊は、常に霊鷲山にいると明言し、滅度の後も衆僧と共に霊鷲山に出現すると説いていますが、その香室の背後の山頂を利用して、山全体がストゥーパの様な感じでアショカ第一塔があるのです<br /><table align="center" border="0"><tbody><tr><td><img align="left" alt="" border="0" height="81" src="http://www.chohoji.or.jp/sho/ryojusen_panorama.jpg" width="640" /></td></tr><tr><td><div align="center">霊鷲山のパノラマ写真<br />左の山頂がアショカ第一塔、右端に釈尊の香室が見える<br /><br /></div></td></tr></tbody></table><div align="center"><img height="291" src="http://www.chohoji.or.jp/sho/kousitu.jpg" width="395" /><br /><br />釈尊の香室遠望</div><div align="center"><br /></div><div align="left">法華経に見宝塔品というのがあって、宝塔の中にお釈迦様と多宝如来が並んで座って説法するのですが、法華経が説かれた霊鷲山にアショカ第一塔があることから、仏舎利信仰が進化したものであることを窺わせますね<br /></div><div align="center"><img height="569" src="http://www.chohoji.or.jp/hokkemandara-701581.jpg" width="506" /></div></div><div style="text-align: left;"><div align="center"><span class="style1">法華曼荼羅図 絹本著色 (中央部分)<br />江戸中期(18世紀) 長保寺蔵</span><br /><br /></div></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-322772526930041690?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-592843552305991222011-02-09T12:08:00.003+09:002011-02-10T19:25:06.492+09:00仏教は自由がいい、とは言わないんです<div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVHqimUi3pI/AAAAAAAACvc/1KieV8n_neQ/s1600/hudoumyouou.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVHqimUi3pI/AAAAAAAACvc/1KieV8n_neQ/s1600/hudoumyouou.jpg" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><span style="font-size: xx-small;">不動明王像 絹本著色 室町後期 長保寺蔵</span></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div>自由の女神<br />自由、平等、博愛<br />自由主義<br />言論、表現の自由<br />自由民主党<br /><br />など<br /><br />「自由」は「正義」と同格か、それ以上の値打ちが与えられていると言っていいと思う<br /><br />でもこれ、書くのもめんどくさいが、勝手気まま、自分勝手、自己中、傍若無人とは違うわけで、自ずから制限が加えられる<br />自由だからなにをやってもいい、というわけではないのです<br /><br />仏教では、自由をつかさどるのは大自在天ですけど、これ、大魔王です<br /><br />どうしようもなく自分勝手な悪さをするので、最後に不動明王に殺されます<br />それから、転生して生まれ変わって、仏教の守護者になります<br />大日如来が憤怒の姿を表したのが不動明王で、つまり、ホトケの最大級の怒りでなければ調伏できない位難敵なのが大自在天です<br /><br />ヒンドゥーでは大自在天はシヴァ神のことです<br />ブラフマン(梵天)が創造、ヴィシュヌ(毘沙門天)が維持で、シヴァ(大自在天)が担当するのは破壊です<br />まあ、インド神話的には、自由が世界を破壊する、と<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVHzmxJP9gI/AAAAAAAACvk/DmeWMV_iN2w/s1600/P1010095.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" height="640" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVHzmxJP9gI/AAAAAAAACvk/DmeWMV_iN2w/s640/P1010095.JPG" width="497" /></a></div><span style="font-size: xx-small;">シヴァ神像 インド デリー国立博物館蔵</span><br /><br />人間の脳に、自由な発想をする力があるのですが、つまり、これが諸悪の根源にもなるわけで、手前勝手な妄想や、自己中心的世界や、お花畑的思い込みなど、無責任に作り出し続けます<br /><br />なにをどうしても浮かばれない幽霊は、これからも登場し続けるということですね<br /><br /><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">それで僕は、「自由」は注釈を必要とする罪作りな言葉でありますので、「創意工夫」という言葉を使うようにしています</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">自由の力によって、歪みが生じるということになります</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVHu6ekrfYI/AAAAAAAACvg/KCTz9Av7olQ/s1600/km.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" src="http://4.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVHu6ekrfYI/AAAAAAAACvg/KCTz9Av7olQ/s1600/km.jpg" /></a></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div>人間の感覚器官の不完全さ、あるいは、脳の未熟さもあるかもしれませんが、むしろ、脳の進化によって大脳新皮質が発達し、より大きな自由が獲得されたとも言えるわけで、「人間的な自由」と「人間の根源的錯誤または原罪」はワンセットだと言えます<br /><br />いずれにせよ、僕らは、自分自身の自由と付き合っていくしかないわけで、「私利私欲を捨てて、まっさらな気持ちで考える」という意味の「瞑想」がどうしても必要になるということじゃないかと思いますね<br /><br /><br />親が子の将来を思うような純粋な気持ちで、国の将来を考えたら、また、新たな発想もあるんじゃないでしょうか<br /><br /><br /><br />で、話が飛びますが<br />過激な自由貿易、TPPのことですけど<br /><br /><a href="http://www.choujintairiku.com/nakano1.html">中野剛志氏「TPPで日本が滅ぶ」<br />http://www.choujintairiku.com/nakano1.html</a><br />これは動画です<br /><br /><br />この動画の中に図がありますので引用させていただきます<br /><br /><br />リーマンショック前は、中国が急成長してアメリカとEUが買い手になっていたのですが、その<strong>中国の成長は日本からの資本財の輸入によってなされたということです</strong><br />で、アメリカとEUはバブルが弾けて買い手になることができなくなるので、この矢印を逆転させなければならない<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9mPSqZkI/AAAAAAAACvo/W8a9bX2QRHQ/s1600/Image4.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9mPSqZkI/AAAAAAAACvo/W8a9bX2QRHQ/s1600/Image4.jpg" /></a></div><br /><br />では日本は、輸出先がなくなって困るかというと、そうでもない<br />日本は貿易立国で、輸出で稼がなければ食っていけないというのは過去の話で、発展途上国には当てはまっても、もはや日本の貿易依存度は17%で世界で下から3番目です<br />ここにはありませんが、日本より低い国は、アメリカとバチカンだけです<br /><strong>今の日本は内需立国です</strong><br />これからは、輸出先が今までのように調子よく買ってくれなくなりますから、<strong>益々内需拡大が必要になります</strong><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9nxwDGZI/AAAAAAAACvs/qErAWiyshg8/s1600/Image2.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9nxwDGZI/AAAAAAAACvs/qErAWiyshg8/s1600/Image2.jpg" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><strong>TPPで開国せよ、というのは真っ赤な嘘</strong>です</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">すでに日本の関税は充分に低いです&nbsp;</div><div class="separator" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none; clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9rdtHWOI/AAAAAAAACvw/xJ1H0MARj10/s1600/Image3.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9rdtHWOI/AAAAAAAACvw/xJ1H0MARj10/s1600/Image3.jpg" /></a></div><br />TPP参加国のGDP比率で言えば、アメリカと日本で90%になります<br />日本は、TPP内ではアメリカと商売するしかないのです<br />で、アメリカに買う力はない<br />むしろ、<strong>アメリカが金融、サービスなどの得意分野をボーダーレスに売り込んでくるしかけです、その相手は日本しかない</strong><br /><br />日本はアメリカ以外の国に売ろうにも、経済規模が小さすぎる<br />逆に、ベトナムやメキシコなど低賃金の労働力が日本になだれ込んで、日本の派遣村の炊き出しが繁盛し、経済苦の自殺も増えると<br /><br /><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9uOUrvPI/AAAAAAAACv0/QRKKISq_hYs/s1600/Image1.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9uOUrvPI/AAAAAAAACv0/QRKKISq_hYs/s1600/Image1.jpg" /></a><br /><br />結論は<br />自由には善し悪しがある、ということです<br /><br /><br /><br /><div style="text-align: left;"><br /></div><img height="466" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TVH9uOUrvPI/AAAAAAAACv0/QRKKISq_hYs/s640/Image1.jpg" style="filter: alpha(opacity=30); left: 388px; mozopacity: 0.3; opacity: 0.3; position: absolute; top: 5233px; visibility: hidden;" width="640" /><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-59284355230599122?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-66666715943894931512011-02-06T22:36:00.001+09:002011-02-06T22:37:26.058+09:00標語を手直ししました<div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TU6jSySjwcI/AAAAAAAACvY/YjdLI8zjNqM/s1600/untitledj.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" h5="true" height="441" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TU6jSySjwcI/AAAAAAAACvY/YjdLI8zjNqM/s640/untitledj.jpg" width="640" /></a></div><marquee align="MIDDLE" bgcolor="#fed801" loop="INFINITE" scrollamount="3" vspace="2" width="100%">創意工夫  相手の立場で考える  あきらめない</marquee><br /><br />長保寺のトップページの標語のマーキーの、「夢を信じる」を「あきらめない」に手直ししました<br /><a href="http://www.chohoji.or.jp/">http://www.chohoji.or.jp/</a><br /><br />これ、脳科学に基づいた標語です<br /><br />創意工夫---&gt;大脳新皮質<br />相手の立場で考える---&gt;大脳辺縁系<br />あきらめない---&gt;脳幹<br /><br />大脳新皮質が人間的な理性や感性とつながっています<br />大脳辺縁系が動物的な生存本能や感情とつながっています<br />脳幹が生命維持の根源の恐怖や歓喜とつながっています<br /><br />ざっくりと<br />大脳新皮質---&gt;よりよく生きる<br />大脳辺縁系---&gt;我執<br />脳幹---&gt;生命への執着<br /><br />という具合に整理して、それを克服する標語を当てはめると<br /><br />よりよく生きる---&gt;創意工夫<br />我執---&gt;相手の立場で考える<br />生命への執着---&gt;夢を信じる---&gt;あきらめない<br /><br />なんですが、「夢を信じる」とした場合、その夢とは何かということになり、意味が拡散しますので、もっと単純に「あきらめない」という表現にしました<br /><br />考え「ろ」、でも、考え「よう」、でもなく、考え「る」という表現なのは、今自分自身がそういう状況に身を置いているという意味が強くなるからです<br />これ、願望成就のコツでもあります<div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-6666671594389493151?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-67888816816617149792011-01-31T16:47:00.003+09:002011-01-31T16:51:42.337+09:00李さんもちろん李忠成さんのことですが<br /><br />サッカーアジアカップ2011決勝のゴール<br />本当に勇気をもらいました<br /><br />韓国戦でスポーツマンシップを理解していない選手がいたりして、残念でしたけど<br />なにもかも吹き飛ばすプレーでした<br /><br />ところで李さんですが<br /><br />実は、うちの寺にも李さん繋がりがあって<br /><br /><strong>李梅溪</strong>(1617~82)ですね<br />紀州藩のお抱えの儒者で、初代藩主の顧問です<br />書家としても活躍しました<br /><br />父母状を清書しました<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TR7dI4HkAoI/AAAAAAAACsY/D5LTZP7wlfI/s640/20080627162534.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="430" s5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TR7dI4HkAoI/AAAAAAAACsY/D5LTZP7wlfI/s640/20080627162534.jpg" width="640" /></a></div><a href="http://chohoji.blogspot.com/2011/01/blog-post.html">http://chohoji.blogspot.com/2011/01/blog-post.html</a><br /><br />「父母に孝行に法度を守りへりくだり、奢らずして面々家職を勤め、正直を本とすること誰も存じたることなれどもいよいよ能く相心得候ように常に下へ教へ申し聞かすべき者なり」<br /><br /><strong><span style="color: red;">親孝行</span></strong> <br /><strong>法令順守</strong><br /><strong>謙虚</strong><br /><strong>質素</strong><br /><strong>勤勉</strong><br /><strong>正直</strong><br />の六つを盛り込んだ簡潔な文章です<br /><br />これは紀州徳川家が領民のために作ったものなのですが<br />この文章が、戦国が終わって、江戸時代が始まる時に出た<br /><br />戦国を終わらせた、新たな価値観の中心が<strong><span style="color: red;">親孝行</span></strong>ですよ<br />それを李梅溪が清書して紀州藩に広めた<br /><br />この父母状を書かせたのは初代藩主ですが、その孫が八代将軍の吉宗です<br />江戸時代の根本精神と言ってもいいと思います<br />それが、振り返ってみれば、270年続く太平の世の礎になりました<br /><br /><br /><br />こちらは、長保寺の大門扁額<br />応永24年(1417)の銘があり、国宝に指定されています<br />字を書いたのは、天台座主の後光厳天皇第六皇子妙法院堯仁法親王<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZMMG8Q9nI/AAAAAAAACug/SLknYUSG4Hc/s1600/gaku.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" s5="true" src="http://4.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZMMG8Q9nI/AAAAAAAACug/SLknYUSG4Hc/s1600/gaku.jpg" /></a></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">宮様がお寺の額を書くのは、その寺が天皇家が作ったものだというのを証明するためです</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">ですから、逆に言うと、この額をかっぱらって自分の寺に掛ければ、勅願寺になってしまいます</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">それで、盗難がけっこうあったらしいのですが、紀州の初代藩主は、全くそっくりの額を書かせて(今で言うレプリカですね)、掛け替えさせました</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">本物のほうを大事に蔵にしまいこんで、そのおかげで綺麗に保存され、国宝に指定されることになりました</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZWp73i-yI/AAAAAAAACuk/ZI8usw3V0q4/s1600/P1020065-1.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="426" s5="true" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZWp73i-yI/AAAAAAAACuk/ZI8usw3V0q4/s640/P1020065-1.JPG" width="640" /></a></div>&nbsp;<a href="http://www.chohoji.or.jp/intro/daimon.htm">http://www.chohoji.or.jp/intro/daimon.htm</a><br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZWr2WcW0I/AAAAAAAACuo/b0dR-cRkOtI/s1600/P1020064.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="640" s5="true" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZWr2WcW0I/AAAAAAAACuo/b0dR-cRkOtI/s640/P1020064.JPG" width="344" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">この字を書いたのが李梅溪です</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">江戸時代の初めに、もともと掛っていた妙法院宮様の額をこの額に掛け替えたのです</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">初代藩主の徳川頼宣(よりのぶ)は、徳川家康の十男ですが、一番かわいがられたと言われています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">家康は戦国時代の人ですから、戦争に明け暮れて家族と暮らすということが全くできませんでした</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">それが、関ヶ原の戦いの後、戦争が一段落して家族と暮らす時間が持てるようになりました</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">関ヶ原の戦いの次の年に生まれたのが頼宣です</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">ですから、かわいがられたというのは、もののたとえで、実際は、かわいがる時間があった、いっしょに暮らす時間があったということです</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">しかしながら、事実上、一番長く家康と暮らし、生また時から18歳の時まで、家康が自分自身で全て仕込んだのが頼宣、ということになりました</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">頼宣の身長は残された着物から推定すると180cm位で、胆力に富み、思いやり深く、家康に非常に愛され、また、成長するにしたがい、恐れられました</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">18歳で紀州藩主になりましたが、江戸から遠い紀州の藩主になったのは、将軍家の安全のため江戸から遠ざける意味もあったと言われています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">吉宗は、紀州初代藩主の頼宣を敬愛し、八代将軍になってから長保寺に香呂を寄進しています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZZ9EvwmFI/AAAAAAAACus/_AABHVEWVkw/s1600/yosimune-kouro.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" s5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TUZZ9EvwmFI/AAAAAAAACus/_AABHVEWVkw/s1600/yosimune-kouro.jpg" /></a></div><a href="http://www.chohoji.or.jp/hounouhin2/kinkou-1.htm">http://www.chohoji.or.jp/hounouhin2/kinkou-1.htm</a><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"><br /></div>吉宗が将軍になってからお寺に物を寄進したのは、これ一つだけです<br />吉宗にとっては特別のことだったのです<br /><br />吉宗は、享保の改革で、質素倹約を目指しましたが、そのせいでお寺への寄進が無かったということがあると思います<br />この香呂は「<strong>頼宣の霊前へ</strong>」とわざわざ指定され寄進されました<br />それだけ吉宗の頼宣への敬慕が強かったのですが、家康が18歳になるまで手元に置いて仕込んだのが頼宣なのです<br />吉宗は、紀州の田舎から江戸に登って将軍になったのですが、初代将軍の家康、家康が手元に置いて仕込んで家康のことを最も知っている頼宣、頼宣の孫の吉宗と、家康以来の精神の継承の正当性を天下に示す、大事な寄進であったのです<br /><br />家康、頼宣、吉宗と徳川の精神が受け継がれたことを示すため、この香呂が長保寺に存在するのです<br /><br />その頼宣が李梅溪を重用していたという事実<br /><br />徳川の精神、もっと言えば、江戸時代の精神の奥底に<br /><strong>親孝行</strong><br /><strong>法令順守</strong><br /><strong>謙虚</strong><br /><strong>質素</strong><br /><strong>勤勉</strong><br /><strong>正直</strong><br />がある、と言ってもいいと思います<br /><br />屈折した感情を持っている韓国人には、きちんと知って欲しいですね<br />別に威張らなくても、相手を中傷誹謗しなくても、充分立派な歴史を持っていると思いますよ<br /><br /><br />明治維新から日本は、劇的な変貌を遂げていきますが、西欧から招いた教師の力が大きかったのと、日本から西欧に留学した優秀な人材がいたせいもあります<br />ですが、その前に、優秀な外国人の智慧を素直に受け入れる柔軟な精神が江戸時代の初めからあった、というのが実際のところです<br />排他的な島国根性で現在の日本を創ったのではありません<br />学んで、その知識を、期待された以上の活用をして、今日の日本を創ったのではないですか<br /><br />なかなかこれが、たとえばイスラム原理主義とかになると、全く無い<br />独裁政権にも無い<br /><br /><strong>智慧を素直に受け入れる柔軟な精神</strong><br /><strong>学んで、その知識を、期待された以上の活用をする</strong><br /><br />そこのところが、日本人はすごい、と<br />それが、江戸時代の初めからあった、ということです<br /><br />  <div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-6788881681661714979?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-76192493568045221172011-01-23T12:03:00.000+09:002011-01-23T12:03:48.871+09:00あまりにナイーブな<div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt2f_x9OgI/AAAAAAAACuA/884HS14dAhc/s1600/Image2.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="470" s5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt2f_x9OgI/AAAAAAAACuA/884HS14dAhc/s640/Image2.jpg" width="640" /></a></div><br />これはタイのスワンナブーム国際空港です<br /><strong>旅客ターミナルビルの総床面積は世界一の広さです</strong><br />約50mの幅で長さが1km位のアーケードが3本あります<br />24時間空港で、ヨーロッパからアジア、オーストラリア、日本、アメリカへの乗り継ぎ、中東からの乗り継ぎ、アメリカから中東、ヨーロッパへの乗り継ぎに、ちょうどいい位置で、フル稼働しています<br />アーケードの中は、たとえて言えば、阪急百貨店がそっくりあるようなクオリティーの店が連なっています<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt5C1brk1I/AAAAAAAACuE/vtLPRsO-sOE/s1600/P1000179.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="480" s5="true" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt5C1brk1I/AAAAAAAACuE/vtLPRsO-sOE/s640/P1000179.JPG" width="640" /></a></div>&nbsp;こんな調子で延々と続きます<br /><br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt5rXfvOrI/AAAAAAAACuQ/uemfa68wxR4/s1600/P1000181-1.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="612" s5="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt5rXfvOrI/AAAAAAAACuQ/uemfa68wxR4/s640/P1000181-1.JPG" width="640" /></a></div>インドからの利用者が目立ちます<br />インドから太平洋方面に行くなら、便利な立地ですね<br /><br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt5JqDmt7I/AAAAAAAACuM/V7Q7Q4R6DHA/s1600/P1000184.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="480" s5="true" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt5JqDmt7I/AAAAAAAACuM/V7Q7Q4R6DHA/s640/P1000184.JPG" width="640" /></a></div>この黒装束、日本では全く見かけませんねぇ<br />中東からきた女性でしょうか<br />スーッと泳ぐように歩いていきます<br />これが、朝の10時位の写真ですよ<br />ここからどんどん人が増えます<br /><br />人種構成が、日本の空港より多彩です<br />スターウォーズの宇宙空港のような感じです<br />まさに、アジアのハブですね<br /><br />日本でこのような空港を作る土地は、もう無いです<br />総合的に見れば、日本は世界でも抜きんでた存在ですが、仔細に検討すると、取り残されつつある分野もあるのです<br />謙虚に自分を見つめる必要があります<br /><br />この先、新興国が経済的に急速に発展します<br />携帯電話やパソコンがすでに世界中にあるのですから、変化のスピードはどんどん加速します<br />その時、この空港に集まる人々の国籍や人種は、より多彩になります<br />世界はもっともっと近くなります<br /><br />流れは変わらず、よりスピードを増していきます<br /><br /><br /><br />今、日本のネットに、たいへんにナイーブな議論をする人たちがいます<br />特亜、支那、バ韓国などなど、そんな表現を使ったところで、自分が偉くなるわけではありません<br /><br />津波のように、世界の人々は発展をめがけて殺到しています<br />弱者を置き去りにし、人の痛みを知らず、平気でダマシ、嘘をつき、それでも前へ進もうとする人も多いのです<br /><br />そんなの間違っている、そんな奴らは嫌いだ、と、それはそうなのですが、もう何を言っても止まらないのです<br /><br /><br /><br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTuAn-ZdUBI/AAAAAAAACuY/-CtZ_Z8cuvo/s1600/P1000714.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="426" s5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTuAn-ZdUBI/AAAAAAAACuY/-CtZ_Z8cuvo/s640/P1000714.JPG" width="640" /></a></div>これは、中国の地方都市の市場の肉屋さんです<br />中国では、まだまだ電気が安定的に供給されていません<br />冷蔵庫は普及していません<br />ですから、肉を食べたければ、数日中に殺したものを食べるしかありません<br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><br /></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt_30tECsI/AAAAAAAACuU/-7DbZT2TeRc/s1600/P1000710.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="426" s5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTt_30tECsI/AAAAAAAACuU/-7DbZT2TeRc/s640/P1000710.JPG" width="640" /></a></div>ここは、商店街の肉屋さん<br />後ろの籠にはいろんな種類の鳥が入れられています<br />小鳥屋さんじゃないのです、食べるための鳥です<br />このように飼っておいて、食べる時に殺します<br /><br />やさしそうな顔の御夫婦です<br />御主人さんが棒を持っていますが、なにをする為のものかわかりますか?<br />僕は、後で地元の人に教えてもらうまでわかりませんでした<br /><br />この棒で、犬をたたき殺すのです<br />市場を一周して回ってきたら、喉を掻き切られた犬が店先の血の海の中に転がっていました<br />犬も、肉ですしね<br />あまりに衝撃的なので写真は載せません<br /><br />ひどい、残酷、野蛮、なんとでも言ってください<br />では、僕らはどうなんですか?<br />まあ、商店街の店先で棍棒を振り回す人はいませんがね<br /><br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTuHGj2o6iI/AAAAAAAACuc/XH3gyx2SoF4/s1600/P1000711.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="482" s5="true" src="http://3.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTuHGj2o6iI/AAAAAAAACuc/XH3gyx2SoF4/s640/P1000711.JPG" width="640" /></a></div>ちなみに、こちらは商店街の並びにある、美容院<br /><br /><br />牛や豚をスライスにする過程を見たことがありますか<br />クジラ漁がこんなふうに見える人達もいるのだろうし、ドイツの肉屋の店先にはウサギがぶら下がっているし、ノルウェーではトナカイは牛と同じ食用です<br /><br />食文化と一口でいいますが<br />世界の食文化は、日本人のナイーブな感性をはるかに超えて、多彩です<br />否定したことろで、それが文化なのです<br /><br />じゃあ肉を食べるのをやめましょう、と、それが未来の姿なのかもしれませんが、サッカーで当たり負けする、相撲で勝てない、バレーボールやバスケットボールで差をつけられる、など、体格差が出てきます<br />勝負で勝てなくなる可能性は高いですね<br />それで、文明や人種として生き残れるのか<br />非肉食文化を維持しようとして、ついに滅亡するかもしれません<br /><br />精進料理を食べるなら個人で勝手にどうぞなのであって、全世界の人々に号令して従わせることなどできないのです<br /><br />文化の違いは違いとして、付き合っていくしかない<br /><br />インド人はベジタリアンが普通です、そのせいかな、覇気があまり無いのだよね<br />やはり、肉を食べるには、電気が不足しているので冷蔵庫がなく、近くで殺してすぐに食べなければなりませんから、残酷な光景が身近にあることになり、いやだと言えばいやな感じではあります<br />でも、カーストの階級差別はあるのです、平気じゃないようですが、どうしようもありません<br /><br />そういえば、インドのコルカタのマザーテレサの教会を訪問したことがありますが、近くの広場がヒンドゥーの生贄を捧げる場所で、黒ヤギのひずめやら、尻尾や耳の切れ端が血の海の中に散らかっていました<br />あれは、神聖に感じるんでしょうねぇ<br /><br /><br />日本人は動物の血を見る機会があまりまりませんから、肉食が平気でいられるんじゃないですかね<br />動物を殺して肉にする過程などには残酷観を感じるんじゃないですか<br /><br /><br />さて<br /><br />食文化という狭いジャンルに限定しても、その違いに感情を乱されたところで、粛々と世界はより近くなります<br />変化のスピードは加速し、知らないうちに取り残されていたりします<br /><br />文化の品格や美しさを自慢しても、聞いてくれるかどうかわかりません<br />力づくで文化を押しつけることもできません<br /><br />国柄の違いは、その国の都合に任せるしかありません<br />馬鹿にしたり嫌悪したりしても、なにかが変わるわけではありません<br />情緒的な反応は、無駄とまで言いませんが、無力ですね<br /><br />じゃどうするのか<br />結局は、自分自身と、自分の国を大事にするしかない<br />こうだと思うことを、自分の所で実現させるしかない<br /><br />これからの日本は、アメリカ様の都合(TPP)、中国様の都合(尖閣)、ロシア様の都合(北方領土)に振り回され、北朝鮮の核開発は止まらず、パチンコマネーがのさばり、スパイ防止法もなく、自衛隊は削減されつづけ、緊縮財政が継続し、仕事より手当を先に求め、国債の買取消去を断行する決意もなく、住宅は供給過剰で空き家が目立ち、自殺者はいっこうに減らず、新卒が就職難でも暴動が起きず、困難と難問が山積しています<br /><br />自虐や縮小均衡など、してたら、中国や韓国に感謝されますね<br />いつまでも幼稚でいたら、アメリカやロシアにも感謝されます<br /><br />先ずは、自分がしっかりすることです<br />ありきたりな結論ですが<br />ここだけ書けば、一行でBlogが終わってしまいます<br />でも、それが、一番大事な原点ではないですか<br /> <br /><br /> <div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-7619249356804522117?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-78016654276451192272011-01-22T15:06:00.000+09:002011-01-22T15:06:46.043+09:00中国人がウソつきになった理由中国の政府系新聞の記事らしいです<br /><br /><strong>普遍的に存在する警戒心・猜疑心はすでに社会の「精神疾患」となっており、偽者・偽物を信じない、ひいては真実をも信じない</strong><br />ようになったのは<br /><br /><strong>中国社会に蔓延する「拝金主義による騙し」</strong><br />と<br /><strong>「反右派闘争、大躍進運動、文化大革命などを経て、多くの中国人は(身を守るために)本音を言わない、うそをつく、ということを学んだ」</strong><br />せいだそうですが<br /><br />人のせいにするのは、やはり、中国独特の理論展開ですね<br />まあ、日本人のせいだ、と言わないだけましですが<br /><br />僕が、中国流のダマシに、最初に出会ったのは13年前のことです<br /><br />中国最大の仏教聖地である五台山に参拝に行きました<br />五台山は、日本の高野山のように周りが山で囲まれた盆地ですが、大陸ですのでスーケルが大きく、その盆地の中に飛行場があって、囲んでいる山も、高野山は800m位の山ですが、2500m級の山々です<br />慈覚大師が念仏の作法を学んだ竹林寺や、不空がいた金閣寺、文革で破壊されなかった顕通寺(文革で破壊されなかったのは、他には天台山の真覚寺だけです)など、現在も50位の名刹があり1000人以上の出家僧が肉食妻帯せずに修業しています<br /><br />その世界有数の聖地の五台山の真ん中に外国人用のホテルがあります<br />そのホテルの地下に土産物などを売る売店があります<br /><br />その売店で、僕は一対の狛犬を記念に買いました<br />代金は2万円<br />中国の物価からすれば、非常に高価な買い物です<br />ずっしりと重く、中国にしかない紅色の石だという説明でした<br />ところが、次のホテルで宿泊した時にじっくり観察すると、石のはずなのに、重心が下にあって、微妙に歪んでいる<br />陶器で作った偽物なのでした<br />同じ団体でもう一人だまされた人がいました<br />まだ続きます<br />それから、大都市である西安に行き、国営のタックスフリーの土産物屋に行きました<br />そしたら、そこにも、全く同じ狛犬があるのです<br />店主を読んで抗議しましたが、頑として本物だと言い張るのです<br />次に行かなければならず、その場を去りました<br /><br />毒ギョーザはうやむやになり<br />続々とパクリやダマシが報告されますが<br />ま、驚きませんね<br /><br />理由は、拝金主義と共産党のせいだと言ってますが<br />拝金主義なら、どこの国にもあるしね<br />共産党員は、同じ中国人でしょ<br /><br />ちょっと他の国では聞かないね<br />この調子では、本当に当分、「社会の精神疾患」は治らんですね<br /><br /><br />中国がここまで発展したのは、やはり努力の賜物だと思うし、素晴らしいことだとも思います<br />1割程の人が豊かになりましたが、ゼロよりはだいぶマシです<br /><br />ただ、中国には14億の人が住んでるわけで、資源限界がありますし、この、相互の安心感の無い独特の人間性が災いするでしょうね<br />今はバブルの絶頂ですが、進む道は砂漠に続いているんじゃないかと思いますよ<br /><br /><br /><br />パクリ考<br /><a href="http://chohoji.blogspot.com/2010/12/blog-post_28.html">http://chohoji.blogspot.com/2010/12/blog-post_28.html</a><br /><br />偽ガンダム<br /><a href="http://chohoji.blogspot.com/2011/01/blog-post_15.html">http://chohoji.blogspot.com/2011/01/blog-post_15.html</a><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />中国人「何も信用しない、常に警戒心」=中国政府系紙<br /><a href="http://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d55375.html">http://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d55375.html</a><br /><br />--------------------------------------------------------------------------------<br /><br /> 【大紀元日本1月22日】中国の政府系紙・国際先駆導報は最近の報道で、中国国民は全般的に「すべてを疑う、常に警戒心を持つ」という心理状態に陥っているとし、このような普遍的な強い猜疑心はすでに社会の「精神疾患」となっていると警鐘を鳴らした。<br /> 「昔の中国人はすべてを信用していた。最高指導者に対しても、革命に対しても、資本主義が必ず崩壊し共産主義が必ず明るい未来を迎えるとの教えに対しても...。しかし現在ではすべてを信用しなくなったようだ。地方政権の発表を信用しない、メディアの報道を信用しない、ひいては身辺の人をも信用しない」と同報道は指摘した。<br /><br /> この種の「信用しない」心理状況はもはや、大多数の中国人の日常生活の隅々にまで浸透しているという。<br /><br /> 例えば、「住」について最近、楼倒倒(倒壊しやすい建物)、楼脆脆(ポキっと折れる建物)、楼歪歪(傾いている建物)、楼薄薄(壁が極端に薄い建物)ということばをよく耳にする。<br /><br /> 「食」については、偽タバコ、偽酒、偽卵、偽牛乳、下水道から汲み取った廃棄油、人造脂肪、カビ米、化学薬品につけて作られたモヤシ、避妊薬で育てられた魚、洗剤入りの油で作られたふっくらした揚げパン、などが氾濫している。<br /><br /> 一歩家を出れば、街角で横行する「サクラ商法」に引きずり込まれないよう、常に身を構えていなければならない。<br /><br /> 病院に行けば、偽薬、無免許の偽医者、不必要な診査と医療費の水増し請求をどうしても心配してしまう。<br /><br /> 司法訴訟になると、裁判所は公正に裁いてくれるのかと心配になる。<br /><br /> そのほか、偽公文書、偽証明書、偽宝くじ、銀行の詐欺行為、偽ニュースなどにも中国人は日常的に直面する。<br /><br /> このような<strong>普遍的に存在する警戒心・猜疑心はすでに社会の「精神疾患」となっており、偽者・偽物を信じない、ひいては真実をも信じない</strong>。「すべてを疑うという心理状態が社会全体に浸透してしまうと、中国人の幸せはどこにあるのか」と同報道は疑問を提起した。<br /><br /> また、同報道は最近の2つの事例を挙げて、中国人が地方政権の発表を信じない現状を説明した。<br /><br /> <事例1><br /><br /> 昨年12月25日、浙江省温州市楽清の元村幹部・銭雲会さんが村付近の国道で大型トラックに引かれ死亡していた。地元政府と警察当局は銭さんの死因は交通事故であると相次いで公表した。銭さんはそれまで農地の強制収用問題に抗議するため、村民を率いて陳情を繰り返しており、合わせて3回投獄もされていた。そのため、地元の村民やインターネット利用者は銭雲会さんの死は謀殺だと信じており、地元政府や警察当局の発表を信用しようとしない。<br /><br /> <事例2><br /><br /> 昨年11月、北京市の小学生・張皓くんは、父母と専門家の指導のもとで様々な実験を行い、北京の市場で流通するキノコの9割は漂白され、蛍光漂白剤を含んでいるとの調査結果を出した。<br /><br /> それを受け、北京市政府機関はその後の検査結果として、「北京市場の食用キノコの合格率は97.73%」と公表した。中国の食用キノコ協会もメディアを通じて、「小学生の実験結果を信じない」と発表した。<br /><br /> しかし、あるインターネットサイトが行った投票調査では、1100人以上の回答者が「小学生の調査結果を信じる」と答え、「政府機関の調査結果を信じる」と答えたのはわずか8人だった。<br /><br /> <strong>中国人のこの心理状態は、現在の中国社会に蔓延する「拝金主義による騙し」に由来するだけでなく、現政権以来の「反右派闘争、大躍進運動、文化大革命などを経て、多くの中国人は(身を守るために)本音を言わない、うそをつく、ということを学んだ」</strong>と報道は指摘した。特に地方政府やメディアなど、「国のため」という大義名分のもとで、嘘も正当化されているという。<br /><br />(翻訳編集・叶子)<div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-7801665427645119227?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-84119866484631084072011-01-19T12:48:00.001+09:002011-01-19T14:55:52.536+09:00活路<blockquote><strong><span style="color: red;">仏菩薩を尊敬し</span></strong><br /><strong><span style="color: red;">八百万の神を尊敬し</span></strong><br /><strong><span style="color: red;">イエスキリストを尊敬し</span></strong><br /><strong><span style="color: red;">アラーの神を尊敬し</span></strong><br /><strong><span style="color: red;">自分を信じる</span></strong><br /><br /><br /><br />世界のどこに行っても、これで誰とでも友達になれます<br /><br />さまざまな宗教に、それぞれ異なった教義がありますが、それは理屈にすぎません<br />どこが優れ、どこが間違っているかを決めるのは自分です<br />正月に神社に初詣をし、結婚式は教会で、葬式は寺<br />これで、全然オッケーということです<br /><br />信じるに値する自分になる努力が必要だ、ということでもあります<br /><br />難しく言うと、天台本覚思想です<br /><br /><strong>一切衆生悉有仏性</strong>(涅槃経)<br /><span style="font-size: xx-small;">いっさいしゅじょうしつうぶっしょう</span><br /><br />一切衆生に悉く仏性有り<br /><br />生きとし生ける者に、すべて、仏となる性質がそなわっています<br /><br />朝起きて、誰かが代わりに便所に行ってくれるわけではありません<br />腹が減って、誰かが代わりに飯を食ってくれるわけでもありません<br />生きていくのは自分なのです<br /><br />自分を信じられない人は、他になにかを信じることはできませんよ<br />最後まで自分を見捨てないでください<br />今の行いは、来世でも役に立つのですから <br /><br /><a href="http://www.chohoji.or.jp/i/kiso.htm">仏教の基礎知識</a><br /><br /><br /></blockquote><br />なのですが、悪い奴もいれば、話の通じないヤカラや、確信犯など、敵意と悪意に満ち満ちているのが世の現実です<br /><br />仏性など無い奴もいるのではないかとさえ思えるのです、が<br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><br /><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTZD2-ZkDaI/AAAAAAAACt4/UiBXvvEWedw/s1600/kuu2.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="400" n4="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTZD2-ZkDaI/AAAAAAAACt4/UiBXvvEWedw/s640/kuu2.jpg" width="640" /></a></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">つまりは、目に見える前の、感じる前の世界には、一切のエゴイズムはありません</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">それでいて、静かに均衡を保っています</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">それを「<strong>寂にして照らす</strong>」とも表現します</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">空、法界、本覚、神力、仏性、真如、大慈悲、などなど、感じられる前の世界の属性の一部を取り出して言葉で表現したにすぎません</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">見る前の世界だから、数を数えることはできませんから、一でも多でもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">感じる前の世界だから、同じでも違うでもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">来るでも行くでもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">有るでも無いでもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">好きでも嫌いでもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">善でも悪でもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">正しいでも間違いでもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">表でも裏でもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">楽でも苦でもなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">愛でも憎しみでもなく</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">戦争も平和もなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">損も得もなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">生も死もなく</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">生じるでも滅するでもなく</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">増すでも減るでもなく</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">綺麗でも汚いでもなく</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">均衡を保ち続けています</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">その感じる前の世界を、感覚器官を通じて脳内に再構成して、今、我々は生きています</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">今、パッと眼をつぶっても、眼の前のモニターはそこにあります</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">眼を開いたら、モニターの姿が脳内に構成されます</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">眼をつぶった時に、眼の前にあるモニターの姿はわかりませんよね</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">眼をつぶってるんだから、見てないわけですから</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">でも、眼の前のモニターは、映像を映しています(見てないから、わからないのですが)</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">見えてないモニターに、何が写っていても、評価のしようがありません</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">見ることが出来るからこそ、好きとか嫌いとか、評価できます</div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">まあ、当たり前の話なんですけど</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">それで、眼を開いてモニターを見た時に感じることは、各人、千差万別、十人十色、それぞれ違います</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">意見が一致することもありますが、確認しなければわかりませんよね</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">それを、感じる前の世界を、自分なりに脚色して再構成して感じている、と言うこともできます</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;">歪みもあれば、妄想も、誤解も、間違いも、思い込みも、見落としも、あると</div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><strong>人間には自由がありますから、各自勝手に、脳内世界を構築してるのです</strong></div></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><br /></div><div style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-right: medium none; border-top: medium none;"><span style="color: red;"><span style="color: black;">「</span><strong>自分を信じる</strong></span><span style="color: black;">」と言ったところで、歪んだ脳内世界を信じてもしょうがないのです</span></div>ですが、脳内世界を生きるしか、我々には生きる方法がありません<br />各人、今まで受けた教育や、経験、学習などを駆使して、生きていくしかありません<br />脱線、紛争、いさかい、衝突、誤解など、不可避です<br /><br /> <br />たとえば、これから益々複雑化する国際関係を例にとれば<br /><br />中国、台湾、韓国、北朝鮮、日本は、飛行機で飛べば、2,3時間で行けるところにあります<br />益々近くはなっても、遠くなることはありません<br />付き合っていくしかないのです<br />その時、各国は、自国を信じて、国益を追求して諸外国と付き合うしかない<br /><br />で、その、自国を信じるわけですが、自分勝手な妄想を信じてたら、まあ、少なくとも嫌われます<br />戦争になるかもしれない<br />むしろ、戦争したい奴がいるかもしれない<br />だとしても、自国を信じるしかない<br />いったいどこに活路があるのか?<br /><br /><br />それを、仏教はどのように解決するのか?<br /><br /><br />法華経の破地獄偈ですが<br /><br /><strong>毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就仏身</strong><br /><span style="font-size: xx-small;">まいじさぜねん いがりょうしゅじょう とくにゅうむじょうどう そくじょうじゅぶっしん</span><br /><br />つねに自ら(お釈迦様が)この念をなす 「何をもってか衆生をして 無上道に入らしめ 速やかに仏身を成就するか」と<br /><br /><strong>毎自</strong>というところがポイントです<br /><br />これは、お釈迦様が、<strong>つねに、今この時も、自分で自発的に</strong>、無上道に導こうと念じている、ということです<br /><br />「救って欲しい」とお願いされたからでは無い<br />一方的に無条件に念じている<br />だから、地獄にいて、なにも為すすべが無くても救われる<br />救われて仏身を成就する<br /><br />ただし<br />お釈迦様が正義のヒーロのスパイダーマンのように現れて、どっこいしょと助けてくれるのとは違います<br /><br />「<strong>無上道に入らしめ</strong>」で、道に導くのです<br /><span style="color: red; font-size: large;"><strong>進むのは、自分です</strong></span><br />まあ、ですから、仏教というのは誤解を招く表現で、仏道が適切ですね<br />進むのは自分ですが、だからその、ホトケの導きで感じる前の世界の真実に基づいて進むと、、<br />奇跡的な自然治癒など、無いとは言いませんが、それでも、それなりの養生節制は必要です<br /><br />わかりやすく言うと<br />一度無心になって、相手の立場に立って考えて、解決策を見出す<br />自分の都合が、相手から見たらどう見えるか考える<br />なにが「本当の利益」なのか、素直に考える<br />など<br />冷静な状況判断から、活路を見出す<br />ということでしょうか<br /><br />落ち着いてよく考える、ということが、仏道の基本である、と<br /><br /><br />それで戦争なら、覚悟を決めて戦うしかないのです<br />まあ、冷静に、どう終わらせるか考える必要はありますが<br /><br />平和も慈悲も、脳内世界の産物です<br />感情を離れ、冷静に情勢を分析して、戦う時は戦い、慈悲が必要なら慈悲を行うのです<br /><br />こういうことを書くと、戦争賛美、残酷趣味とうつるかもしれません<br />ですが、僕はチベット仏教の末路を思うのですよ<br />観念的な平和主義では、残虐な攻撃を避けることができません<br /><br />楽ではないですが、活路はあります<br />その活路を進むしかないのです<br /><br /> <div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-8411986648463108407?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-57896956786618489942011-01-17T14:42:00.000+09:002011-01-17T14:42:03.683+09:00舎利礼 2<blockquote>2.<strong>(舎利の)本地である法身の法界塔婆</strong>を我ら礼し敬って、我が現身をもって(法界塔婆に)入我我入し、<span style="color: red;"><strong>仏の加持の故に</strong></span>我は菩提を証して</blockquote>「<strong>法身の法界塔婆</strong>」というのは、理念として想定されるものです<br />ですから、眼の前に、<strong>これは法身の法界塔婆</strong>である、と規定されたものが存在すれば、それが「<strong>(舎利の)本地である法身の法界塔婆</strong>」ということになります<br /><br />ですから、多宝塔や、お墓にある卒塔婆、祈祷札、など、塔の形をしているものは、すべて<strong>法界塔婆</strong>として礼拝することができることになります<br />簡単に言えば、木の棒を地面に立てても、砂の山を作っても、それが<strong>法界塔婆</strong>だと言えば<strong>法界塔婆</strong>です<br />密教では、いちおうのけじめをつけるため、開眼作法などをして、一般の塔と法界塔婆を分けます<br /><br />それで、「<span style="color: red;"><strong>仏の加持の故に</strong></span>」という部分が必要になってくるわけで、どんな立派な塔であっても、作法どおりに拝んでも、仏の加持がなければ、ただの物質です<br /><br />「入我我入」というのは、密教の瞑想法のひとつです<br />(ホトケが)我に入り、(ホトケに)我が入る<br />のですが、眼の前の、物質としての塔に我が入ってもしょうがないのです<br />それで、「<span style="color: red;"><strong>仏の加持の故に</strong></span>」という一節がなければ、魂が入りません<br /><br />「加持」は、弘法大師が「加持とは、如来の大悲と衆生の信心とを表す。仏日の影、衆生の心水に現ずるを加といい、行者の心水よく仏日を感ずるを持と名づく」と明確に定義しています<br />天台も密教ですが、別にこれといった定義はないですから、弘法大師の定義を密教の定説としていいと思います<br />日の光が水面に映る様子を加持にたとえたのですね<br /><br />で、<strong>どうすれば加持が得られるか</strong><br />これ大問題です<br /><br />仏舎利のお経ですから、ここはお釈迦様の加持の話になるのですが<br />結論を言えば、<strong>一方的に無条件に</strong>加持してくれています<br /><br />法華経如来寿量品の最後の部分に破地獄偈というのがあります<br />これを唱えると地獄も破れるという偈文です<br /><br /><strong>毎自作是念 如何令衆生 得入無上道 速成就仏身</strong><br /><span style="font-size: xx-small;">まいじさぜねん いがりょうしゅじょう とくにゅうむじょうどう そくじょうじゅぶっしん</span><br /><br />つねに自らこの念をなす 何をもってか衆生をして 無上道に入らしめ 速やかに仏身を成就するかと<br /><br />これは、お釈迦様が、つねに、今この時も、自分で自発的に、あなたを無上道に導こうと念じている、ということです<br />「救って欲しい」とお願いされたからではありません <br />なんの条件もありません<br /><br />塔を作って礼拝すると、自動的にお釈迦様の加持が得られ、菩提を証する、ということです<br /><br /> <br />それで<br />3.の<strong>神力</strong>によって、「衆生を利益し、菩提心を発し、菩薩の行を修す」と<br /><br />密教に三平等観という瞑想法があるのですが<br /><br />我とホトケと平等<br />ホトケと衆生と平等<br />ゆえに、我と衆生と平等<br /><br />ホトケが我を無条件に加持するのと同じように、ホトケは衆生を加持しています<br /><br />我&lt;----ホトケ----&gt;衆生 =  我&lt;----神力----&gt;衆生<br /><br />ですから、塔を礼拝すると、自分ばかりでなく、縁ある衆生にも利益がある、ということになります<br /><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTOdqhNusTI/AAAAAAAACtw/r8JbcXpnQsc/s1600/Image1.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="298" n4="true" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTOdqhNusTI/AAAAAAAACtw/r8JbcXpnQsc/s640/Image1.jpg" width="640" /></a></div><br />4.塔を礼拝することによって「円寂なる平等大智に同入」するので「今まさに頂礼す」ということですね<br /><br />もちろん、一番効果が期待できるのは、本物の仏舎利ですが、法界塔婆を礼拝することで、無条件にお釈迦様の加持を得て、選択的に利益を得ることができます<br /><br />で、これ、どんな利益かというと、お釈迦様からくる神力ですから、お釈迦様の都合なのであって、我々が願っていることとは違います<br />お釈迦様は、我々が「仏身を成就する」ことを願っているのですから、当然、その目的に合った利益になります<br />そこを、勘違いしてる人が多いですね<br />拝む人に霊能力がある、とか、チャクラとかは関係ありません<br />無条件に、ホトケからくる神力です<br /><br /><br />偈文にホトケの力が込められていますから、きちんと拝めば、強力な神力が発動します<br />それで、平安時代から今日にいたるまで、宗派を問わず唱えられてきました<br />なかなか、こうして各宗派で用いられるというのはありません<br />普遍的な真実がある、ということですね<br /><br />  <div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-5789695678661848994?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-60135976024789172352011-01-16T18:58:00.003+09:002011-01-17T09:17:15.050+09:00舎利礼<strong>舎利礼</strong> しゃりらい<br /><br /><div></div><strong>一心頂礼 万徳円満 釈迦如来 真身舎利 </strong><br /><span style="font-size: xx-small;">いっしんちょうらい まんとくえんまん しゃかにょらい しんじんしゃり</span><br /><br /><div><strong>本地法身 法界塔婆 我等礼敬</strong></div><span style="font-size: xx-small;">ほんぢほっしん ほうかいとうば がとうらいきょう</span><br /><br /><strong>為我現身 入我我入 仏加持故 我証菩提</strong><br /><span style="font-size: xx-small;">いがげんしん にゅうががにゅう ぶつかじこ がしょうぼだい </span><br /><br /><div><strong>以仏神力 利益衆生 発菩提心 修菩薩行</strong></div><span style="font-size: xx-small;">いぶつじんりき りやくしゅじょう ほつぼだいしん しゅうぼさつぎょう </span><br /><br /><strong>同入円寂 平等大智 今将頂礼</strong> <br /><div></div><span style="font-size: xx-small;">どうにゅうえんじゃく びょうどうだいち こんじょうちょうらい </span><br /><br /><div></div><br /><div>&nbsp;真言宗、天台宗、禅宗、浄土宗など、ひろく日本仏教各宗派でつかわれるお経です</div>短くて、リズムもよく頻繁に唱えられます<br /><br /><div></div>中国のお坊さんが作ったもので、お釈迦様がこう言ったというのがお経だという厳密な意味では、お経ではなく創作された偈文です<br />作ったのは諸説あるようですが、「入我我入」「加持」といった密教独特の概念が盛り込まれていますから、不空とするのが妥当でしょう<br />不空の生まれ変わりが空海ということですから、密教的解釈が正統派ということになりそうです<br />禅、浄土など、密教以外でも唱えられるのは、比叡山からの密教の流れがあるからでしょう<br /><br /><div></div>ネットで検索しますと、いろいろな人が、様々な解釈をしているようで、僕も、こういう解釈が本質に近いんじゃないか、という説を書いてみたくなりました<br />お経の解釈は、何十回、何百回と唱えているうちに、自然と会得する部分もありますが、大雑把な意味は知っておく必要がありますので、大まかに意味を書いておくことにします<br /><br /><br /><div></div><strong>舎利</strong>とは、お釈迦様の遺骨のことです<br /><br /><div></div><br /><tr><td class="tr-caption" style="text-align: center;"><br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://4.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKHhZPxYbI/AAAAAAAACtc/OHfCB708H0E/s1600/dhatu-1.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" n4="true" src="http://4.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKHhZPxYbI/AAAAAAAACtc/OHfCB708H0E/s1600/dhatu-1.jpg" /></a></div><div style="text-align: center;">インドのデリー国立博物館にある仏舎利</td></tr><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /></div></tbody><br /> <br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">前のケースに入っているのが、お釈迦様の遺骨で、後ろの丸い形の物がソープストーン製の舎利容器です</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">実はこれ15年前の画像で、1997年からは、下のように仏舎利だけを綺麗な塔に御祭りして展示しています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">このケースはタイからの寄贈品です</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"></div><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKAsVs_62I/AAAAAAAACtE/17jNe73kNHY/s1600/P1000982.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="640" n4="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKAsVs_62I/AAAAAAAACtE/17jNe73kNHY/s640/P1000982.JPG" width="480" /></a></div><br /><div></div>中央部分を拡大すると<br /><br /><div></div><br /><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKB1ynUjUI/AAAAAAAACtI/NwqmaCHIvOo/s1600/P1000986.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" n4="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKB1ynUjUI/AAAAAAAACtI/NwqmaCHIvOo/s1600/P1000986.JPG" /></a></div><br /><div></div><br /><div></div><br /><div></div>この舎利はネパールのルンビニーの近くのピプラワというところで発掘されたものです<br />実際の舎利の実物は、こちらと、あとコルタカの博物館にあるらしいです<br />コルタカは何回か行きますが、まだ実物は拝観していません<br /><br /><div></div>お釈迦様を荼毘にした時の灰も貴重だとされ、パトナ博物館にはバイシャリから発掘されたものが展示されています<br />バイシャリの灰はクシナガラから分けられたものです<br /><br /><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKIeURwNvI/AAAAAAAACtg/fdVBfI0_Fsc/s1600/P1000950.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="480" n4="true" src="http://1.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKIeURwNvI/AAAAAAAACtg/fdVBfI0_Fsc/s640/P1000950.JPG" width="640" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">仏遺灰と容器 パトナ博物館</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: left;">こんな感じで展示されています</div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKJCPaxCqI/AAAAAAAACto/InHONvDud8k/s1600/P1000939-1.JPG" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="300" n4="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTKJCPaxCqI/AAAAAAAACto/InHONvDud8k/s400/P1000939-1.JPG" width="400" /></a></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"></div><br /><div></div>きわめて厳重に管理されていて、特別に依頼して、責任者に鍵をあけてもらわないと拝観できません<br />写真は特別な許可をもらって撮影したもので、おそらく写真は日本ではこれだけです<br /><br /><div></div><br /><div></div>お釈迦様の舎利は、アショカ大王によって88000に分骨され、インド全土に塔をたてて御祭りされました<br />その塔をアショカピラーと言い、サールナートにあるアショカピラーの飾りが現在のインドの紋章です<br /><br /><div></div><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/55/Emblem_of_India.svg/175px-Emblem_of_India.svg.png" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" n4="true" src="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/55/Emblem_of_India.svg/175px-Emblem_of_India.svg.png" /></a></div><br /><div></div><div style="text-align: left;">仏舎利を礼拝供養することには絶大な功徳があり、その功徳をインド全土に広めるため88000もの数に分骨して立派な塔を建てて礼拝できるようにしました</div><div style="text-align: left;">その塔は今でもインド全土にかなりの数が残されていますが、実際に仏舎利が確認できた塔は数か所だけです</div><div style="text-align: left;"><br /><div></div></div><div style="text-align: left;">お釈迦さまへの信仰の歴史の筋道を考えると</div><div style="text-align: left;"><br /><div></div></div><div style="text-align: left;">実際に生きて説教している釈尊--仏滅--涅槃--経典結集--舎利--舎利塔--塔そのもの--理念としての塔--(大日如来、仏像への信仰など)</div><div style="text-align: left;"><br /><div></div></div><div style="text-align: left;">具体的なものから、抽象的なものへと変遷していきます</div><div style="text-align: left;">仏滅後もホトケとしての本質が失われないなら、礼拝の対象としてのホトケが求められることになり、それが、舎利への信仰の始まりで、舎利を祭った塔になり、塔そのものになり、理念のしての塔になり、神格化された大日如来になる、と</div><div style="text-align: left;"><br /><div></div></div><div style="text-align: left;">経典を読誦するだけでは、宗教感情は満たされない、ということですね</div><div style="text-align: left;">仏舎利塔が起源ですから、塔への信仰は、仏像への信仰よりも古くからあります</div><div style="text-align: left;"><br /><div></div></div><div style="text-align: left;"><strong><span style="color: red;">舎利を拝むとどうして絶大な功徳があるのか</span></strong>、ということが<strong>舎利礼</strong>に書かれています<br /><br /><div></div>四つに分解出来ます</div><div style="text-align: center;"><table border="2" cellpadding="10" center;="" style="height: 831px; width: 604px;" text-align:=""><tbody><tr><td bgcolor="#00cc33"><strong>一心頂礼 万徳円満 釈迦如来 真身舎利</strong><br /><br /><div></div><span style="font-size: xx-small;">いっしんちょうらい まんとくえんまん しゃかにょらい しんじんしゃり</span><br /><br /><div></div>一心に頂礼す、万徳円満なる釈迦如来の真身舎利を</td></tr></tbody><tbody><tr><td bgcolor="#006699"><strong>本地法身 法界塔婆 我等礼敬</strong><br /><span style="font-size: xx-small;">ほんぢほっしん ほうかいとうば がとうらいきょう </span><br /><br /><div></div>本地である法身の法界塔婆を、我ら礼し敬って<br /><br /><br /><div></div><div></div><strong>為我現身 入我我入 仏加持故 我証菩提</strong><br /><span style="font-size: xx-small;">いがげんしん にゅうががにゅう ぶつかじこ がしょうぼだい </span><br /><br /><div></div>我が現身をもって入我我入し、仏の加持の故に、我は菩提を証す</td></tr><tr><td bgcolor="#cc3366"><strong>以仏神力 利益衆生 発菩提心 修菩薩行</strong><br /><span style="font-size: xx-small;">いぶつじんりきりやくしゅじょう ほつぼだいしん しゅうぼさつぎょう<strong> </strong></span><br /><br /><span style="font-size: xx-small;"></span>仏の神力をもって衆生を利益し、菩提心を発し、菩薩の行を修す<strong> </strong></td></tr><tr><td bgcolor="#ffcc33"><strong>同入円寂 平等大智 今将頂礼</strong> <br /><span style="font-size: xx-small;">どうにゅうえんじゃく びょうどうだいち こんじょうちょうらい</span><br /><br /><div></div>円寂なる平等大智に同入し、今まさに頂礼す </td></tr></tbody></td></tr></table></div><br /><br /><br /><div></div><ol><li>一心に頂礼す、万徳円満なる釈迦如来の真の身である舎利を</li><li>(舎利の)本地である法身の法界塔婆を我ら礼し敬って、我が現身をもって(法界塔婆に)<strong>入我我入</strong>し、仏の<strong>加持</strong>の故に我は菩提を証して</li><li>仏の<strong>神力</strong>をもって衆生を利益し、菩提心を発し、菩薩の行を修す</li><li>円寂なる平等大智に同入し、今まさに頂礼す </li></ol><br /><div>&nbsp;偈文の意味を明らかにするのに、学問的に言えば、サンスクリットとチベット訳を探し出し、比較するのが普通ですが、この舎利礼は元々が漢文ですから漢字の意味を考えることしかできません</div><div>「入我我入」「加持」と、密教独特の言葉がある以上は、密教的な解釈をしなければならないのであって、あんまり独創的なのは、わかっているようで、わかっていない、ということになります</div><div></div><div>「神力」という言葉もありますが、これは、法華経神力品にもある言葉で、大乗仏教全般にある概念です<br /><br /><br />1.で、お釈迦様の舎利を頂礼する、と言っているのですが、舎利礼は本物の仏舎利がなくても、お墓とか、斎場とか、骨のある場合に使われることが多いです<br />あと、御札の祈祷などにも使われます<br />それは<br />2.で、舎利が、その本地である法身の法界塔婆に普遍化して、それを礼敬するからです<br />本地というのは、実体とか本質とかの意味で使われ、密教では本地垂迹説として、日本古来の神様の本体は仏や菩薩であるという意味でも使われます<br />その本地が法身だということなんですが<br /><br />法身とは<br /><em>仏陀としての本質が法身(ほっしん)</em><br /><em>修行の成果として仏陀となったのが報身(ほうしん)</em><br /><em>衆生の願いに応じて現れた釈尊が応身(おうじん)</em><br />で、同じ仏陀であっても、その性格を、本質・自利・利他と三種類に分けることができるという見方を三身説と言い、その法身ですね<br /><br />法身が法界塔婆だと定義するのですが、こういうところから、塔婆の開眼や、御札の開眼の時に使われるようになってきたわけです<br />法界塔婆は、密教的に言えば、大日如来の標識(三摩耶)です<br /><br />法界塔婆の具体的な形はこうなります<br /><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://www.chohoji.or.jp/intro/img/tou.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" n4="true" src="http://www.chohoji.or.jp/intro/img/tou.jpg" /></a></div><div style="text-align: center;">長保寺  国宝 多宝塔</div><br /><br />これは代表例で、木札や紙の塔婆は、この塔を簡略化したものです<br /><br />お釈迦様が入滅して、火葬され、骨が残ったのですが、その骨の持つ意味の本質がお釈迦様の意味の不滅の本質であり、それが、時間や空間を超えた概念として抽象化され深化していきます<br />密教は、お釈迦様の意味を抽出して深化し、仏像や標識や真言として再編成します<br />そのことによって、お釈迦様は普遍化され、時代を超えた存在になります<br /><br />お釈迦様の存在感が感じられるから、密教が必要とされた、ということになると思います<br /><br /><br />ちょっと長くなったので、次回に続きます<br /><br /> <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /></div><div></div><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-6013597602478917235?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-51338224711187607572011-01-15T13:53:00.000+09:002011-01-15T13:53:22.496+09:00偽ガンダム<div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTEVBAP-rMI/AAAAAAAACtA/gaV6HGURtJk/s1600/chn1012220831001-p1.jpg" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" height="320" n4="true" src="http://2.bp.blogspot.com/_3OYgtKmE4ng/TTEVBAP-rMI/AAAAAAAACtA/gaV6HGURtJk/s320/chn1012220831001-p1.jpg" width="239" /></a></div><span><div style="text-align: center;"><span id="__r_article_title__"><a href="http://sankei.jp.msn.com/world/china/101222/chn1012220831001-n1.htm">中国の偽ガンダム</a> 産経新聞ニュース</span></div><div style="text-align: center;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>海外メディアが騒いだので撤去したらしいですよ</span></div><div style="text-align: left;"><span>まあ、特異なメンタリティーではあります</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>僕は、メイスン君の二重パクリを食らってますから、別に驚きませんが</span></div><div style="text-align: left;"><span><a href="http://chohoji.blogspot.com/2010/12/blog-post_28.html">http://chohoji.blogspot.com/2010/12/blog-post_28.html</a></span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>フランスのルノーの産業スパイ事件で、やっとヨーロッパも大陸の中国人の特異性に注意を払うようになったんでしょうね</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>思うに、中国人は箸を使って飯を食いますから、手先は器用です</span></div><div style="text-align: left;"><span><span>韓国、台湾など</span>箸を使う文化圏の人たちは、皆器用です</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>で、器用だから野放図にパクリをするかというと、日本以上の電子機器製品を作るようになった韓国や台湾が大々的なパクリをした、というのは聞かないです</span></div><div style="text-align: left;"><span>いくらなんでも節度があります</span></div><div style="text-align: left;"><span>普通の国なら</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>これから、新興国が工場を誘致するケースが増えますが、たとえば、インドではパクリは無理だと思いますね</span></div><div style="text-align: left;"><span>インド人は不器用なんです、やはり、箸を使いませんから</span></div><div style="text-align: left;"><span>で、これから先も、パクリが問題視される国は、</span><span>中国に限定されるのではないかと考えてます</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span> </span></div><div style="text-align: left;"><span>僕は今、日本の仏具屋さんを通じて、仏具を中国で作ってもらっていますが、実は作っている工場の社長は台湾人です</span></div><div style="text-align: left;"><span>日本の仏具屋さんも、相手を選んで付き合っているのです</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>それで、その台湾人の仏具屋さんに、せっかく高度な技術があるんだから下請ばかりでなく、オリジナルブランドの物を作ったらどうかと言ったら、「すぐマネされるので、無駄」といわれてしまいました<br />まあ、中国では、パクリを根絶しなければ創意工夫など馬鹿馬鹿しくてする人はいないでしょうね</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>だから、今の調子では、中国は先進国に追いつくことはできても、追い抜くことはできないと思いますよ</span></div><div style="text-align: left;"><span>先進国は、次から次へと最先端の物を作り出す総合的な力を持っています</span></div><div style="text-align: left;"><span>一言で言えば、一番を目指して実現する創造的技術力でしょうか</span></div><span><div style="text-align: left;"><span>自由な発想と、それを正当に評価し保護するしくみなど、社会全体の問題です</span></div><div style="text-align: left;">これこそが、強さなのであって、盗まれることのない財産です</div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>それが、パクリ文化には無い、と</span></div><div style="text-align: left;"><span>本質的に間違った世界、ですね</span></div><div style="text-align: left;"><span>早く気がついて、やり直したほうがいいです</span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><span>  </span></div><div style="text-align: left;"><span> </span></div><div style="text-align: left;"><br /></div><div style="text-align: left;"><br /></div></span></span><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-5133822471118760757?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0tag:blogger.com,1999:blog-360618591955957663.post-51345355633892279142011-01-13T13:09:00.000+09:002011-01-13T13:09:39.593+09:00インドの核戦略いきなり何の話だと思われるかもしれません<br /><br /><br />櫻井よしこさんの主張の、要点を抜き書きしますが<br /><strong></strong><br /><blockquote><strong>インドは官民こぞって、歴史的経緯と国柄から、日本こそ最も望ましいパートナーだと考えている</strong><br /><br /><strong><span style="background-color: red; color: black;">中国は、インドの対中対処能力を殺(そ)ぐために、インドと対立するパキスタンに核を与えた。北朝鮮に核を与えたのは日本を同様の状況に置くためだと、インドの専門家は指摘する。</span></strong><br /><br /><strong>インドは一度たりとも核技術を他国に広めたことはありません。インドの核保有はパキスタンの核の前では自衛の核が必要だという点に尽きます</strong></blockquote><blockquote><strong><strong>日本は米国のみならず、インドとの協調を必要とするのである。中国に正しく向き合うためにも日米印の同盟、協調が欠かせない。そのためにも日印原子力協定に早期に踏み切るべきだ。</strong></strong>&nbsp;</blockquote><br />インド人は、極めて親日的です <br /><br />第二次大戦後、インドが日本人無罪論を主張し、対日賠償を放棄したのを知らない人も多いと思います<br />戦後のアメリカ式洗脳の賜物です<br /><br />ご自分で検索していただけば、いろいろ出てきますが、これは参考に<br /><br />インド戦後史<br /><a href="http://wiki.livedoor.jp/tengy/d/%A5%A4%A5%F3%A5%C9%C0%EF%B8%E5%BB%CB">http://wiki.livedoor.jp/tengy/d/%A5%A4%A5%F3%A5%C9%C0%EF%B8%E5%BB%CB</a><br />&nbsp; <br />日本の戦後賠償<br /><a href="http://www.chiangmai-map.com/document/baisyo.phtml">http://www.chiangmai-map.com/document/baisyo.phtml</a> <br /><br /><br /><br />僕は中国とインドに、もう何回も行きますが、はっきり言って、インドは中国よりも20年は遅れています、ヒンドゥー教の身分社会のせいだと思います<br />街を歩いていて、「あぶねーな」と感じることは中国ではほとんどありませんが、インドでは、まあ、常にあります<br />中国人にはほほ笑みがありますが、現地のインド人にはありません<br /><br />土産物屋の、値段交渉は、似たようなもんかな<br />どちらも、めちゃくちゃ吹っかけてきて、とことん値切る必要があります<br />ですが<br />中国では、国営の土産物屋でも平気で偽物を売ります<br />インドで偽物をつかまされたことは、今まで一回もありません<br /><br />インド人は、誰でも人間の根本に誠意があります<br />中国人は(綺麗に言えば)よく見極める必要があります<br /><br />日本人にとって、インド人と核戦略を共に考えることができるのは、まことに幸運としか言えません<br /><br />田母神さんを中心に、日本核武装論が盛り上がっていますが、あれは、議論の起点なのであって<br />もし、ですよ、本当に、万が一、本当に核戦争になったら、日本は5発も核ミサイルを撃ち込まれれば降伏するしかありません<br />つまり、撃ち込まれないように核武装する、と言ったところで、撃ち込まれればそれで終わりなのです<br />撃ち込むのをためらうほどの核武装をするなら、日米同盟を深化させるのがいちばん有効ではないですか<br />ミサイルディフェンスも有効ですが、迎撃しそこねることはあるでしょうから、100%じゃありません<br /><br />実際に核戦争になっても、生き残れそうな国は限られています<br />アメリカ、ロシア、中国、インド、それとブラジル、オーストラリア、カナダ位か、あと、アフリカのどこかでかい国<br />これらの広大な国は、たぶん、核戦争になっても逃げる所があります<br /><br />核戦争は、できる国とできない国がある、ということではないですか<br />ならば、日本にどのような核戦略が可能なのか<br /><br />僕は<br />原子力の平和利用を基本としつつ<br />日米同盟<br />ミサイルディフェンス<br />インドとの協調<br />あと、付け加えるなら、原子力潜水艦と戦術核<br />が、日本にある選択肢だと思いますよ<br /><br />北朝鮮を非核化するのは、もう無理ですし、中国とロシアは、日本をカモとしか考えてませんから、現実的な選択肢は限られています<br />やっかいな時代ですよ<br /><br />&nbsp; <br /><blockquote>【櫻井よしこ 菅首相に申す】対中戦略はないのか?</blockquote><blockquote><br /><a href="http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110113/plc1101130301005-n1.htm">http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110113/plc1101130301005-n1.htm</a><br />2011.1.13  産経ニュース</blockquote><blockquote><br /> 太平洋およびインド洋で国家の盛衰をかけた闘いが展開されている。米中印露および日本を中心にASEAN諸国、パキスタン、イラン、アフガニスタン、テロ勢力などが重要なプレーヤーだ。異なる民族、異なる宗教勢力が、核という大量破壊兵器とその運搬手段のミサイルを手にして、激しくせめぎ合うなか、戦略と気概なき国は他国にのみ込まれていくだろう。<br /><br /> 生き残るには、経済力だけでは不十分だ。アジアの大国であるわが国といえども、軍事力整備に踏みきる覚悟と、ユーラシア大陸、インド洋までを見詰めた大戦略なしには乗り切れない。<br /> 日本の戦略はいかにあるべきか。その問題意識を持って私たち国家基本問題研究所の代表団は昨年12月、インドを訪れた。<br /><br /> 安全保障担当の首相補佐官、シヴ・シャンカール・メノン氏は、会うなり述べた。<br /><br /> 「国際政治の枠組みが急激に変化しています。経済も軍事も同様です。日印双方にとってのこの大好機をどう生かしていくか、戦略を話し合いましょう」<br /> 同補佐官は、<strong>インドは官民こぞって、歴史的経緯と国柄から、日本こそ最も望ましいパートナーだと考えている</strong>と強調した。<br /><br /> 日印にとどまらず、国際社会の共通の課題は中国の位置づけである。メノン補佐官はこう述べる。<br /><br /> 「われわれは同じジレンマを抱えています。隣人(中国)は国境を侵すのをはばからず、われわれに直接的脅威を及ぼします。国力増大に伴い、彼らの外交や振る舞いは、強い自己主張で貫かれ始めました。日本は海洋と島嶼(とうしょ)問題に、われわれは陸上の国境問題に直面しています。それでもこの地政学的大国とは折り合わなければならず、日印は、中国に対して競争と協力という同じような解決策に落ち着きました」<br /><br /> 菅直人首相や仙谷由人官房長官らの民主党政権が、中国に心理的追従を続けるように、インドの対中外交にも半歩引く姿勢がないとはいえない。1962年の国境紛争での大敗が尾を引いているとの解説もある。加えて、インドは経済、軍事の双方で、現時点では中国にかなわないと考えがちだ。<br /> しかし、昨年12月、中国の温家宝首相の訪印時には気概も見せた。中国をはるかに凌(しの)ぐ技術大国で、中国に匹敵する経済大国で、中国に負けない軍事力も持ちながら、中国にまともに物を言えない日本に比べると、インドは真っ当な外交を展開したといってよい。<br /> 国境問題でインドは譲らずに一矢報いたのだ。インド北東部のアルナチャル・プラデシュ(AP)州と北部のジャム・カシミール(JK)州は長年中印両国が領有権を争ってきたが、この1~2年、中国が特に強硬に出始めた。<br /><br />                   ◇<br /><br /> 一部地域には軍まで送り込んで、強引に中国領としての既成事実を積み上げようとする中国に、インドは強く抗議した。中国は一向に応えない。そこでインドは、従来中印会談の度に、チベットと台湾は中国の一部として、「中国はひとつ」と表明してきたのを、12月の首脳会談では表明しなかった。台湾の独立を認めたわけではないが、明らかにインドは闘うべきところで闘っているのである。<br /><br /> 中国のインド攻略は入念である。中国は十数年かけてインドを取り囲む軍事拠点を完成させつつある。<strong><span style="background-color: red;">インドの対中対処能力を殺(そ)ぐために、インドと対立するパキスタンに核を与えた。北朝鮮に核を与えたのは日本を同様の状況に置くためだと、インドの専門家は指摘する。</span></strong><br /><br /> 中国は1982年、トウ小平のときに、第三世界に核およびミサイルを拡散する方針を決定、その拠点が北朝鮮とパキスタンであることは専門家らが指摘してきた。第三世界への核拡散の元凶は中国なのであり、北朝鮮とパキスタンも同様だといってよいだろう。<br /><br /> インド政府高官はこうした世界の核の事情を日本政府と日本人に知ってほしいと語る。インドとの原子力協定をめぐって、インドが核拡散防止条約(NPT)に参加していないこと、将来核実験する可能性があることをもって、日本が原子力技術の移転に二の足を踏んでいることを指しているのだ。<br /> 「だが」と高官は語る。「<strong>インドは一度たりとも核技術を他国に広めたことはありません。インドの核保有はパキスタンの核の前では自衛の核が必要だという点に尽きます</strong>」<br /><br /> NPT加盟国の中国と北朝鮮が核拡散の元凶であるという皮肉、NPT非加盟のインドが核拡散をしてこなかったという事実。日本の未来のための大戦略は、NPT加盟国か否かという外形にとらわれるのでなく、実態に基づいて構築されなければならない。<strong>日本は米国のみならず、インドとの協調を必要とするのである。中国に正しく向き合うためにも日米印の同盟、協調が欠かせない。そのためにも日印原子力協定に早期に踏み切るべきだ。</strong><br /> 戦略的視点から、私は前原誠司外相が提唱した日韓同盟も、北沢俊美防衛相が唱えた武器輸出三原則の見直しも支持するものだ。<br /><br /> だがそうした発想を受け止める力は首相にはない。必ずや国民の支持を得たであろうに、武器輸出三原則の見直しは見送られた。時代を読みとれない首相には、日韓同盟はなおさら、荷が重すぎるだろう。<br /><br /> メノン氏は戦略を語ろうと言ったが、わが国首相の貧しい発想には戦略などないのである。</blockquote><br /><br /><br /><br /><blockquote></blockquote><div class="blogger-post-footer"><img width='1' height='1' src='https://blogger.googleusercontent.com/tracker/360618591955957663-5134535563389227914?l=chohoji.blogspot.com' alt='' /></div>terrahttp://www.blogger.com/profile/09606563499254331572noreply@blogger.com0